ロヂャース加須店 2回目の訪問 | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

 

昨日の夕方に2回目の訪問!(^^)!

 

202401301432116b3.jpeg

軽く弁当とかと思っていましたが、安いのがあったのでけっこう買ってしまいました。

 

 

それで、今回の目的はあるお方より「セミセルフレジをもっと見て来い!」という命令が下りましたので、仕方なく見て来る事に( ^ω^)・・・

 

 

それではお支払いを、

 

202401301433008c8.jpeg

東芝TECさん。使えるカードはこんな感じです。

 

 

 

あ~、

 

20240130143321ad1.jpeg

マイカイカードを使う時は店員にあらかじめ言わないといけないのだった。

 

 

 

そんで、お楽しみのセミセルフレジの機種銘板は( ^ω^)・・・

 

東芝テックSS-920

東芝テックのSS-920という機種でした。

かなりアクションカメラ的な撮影体勢を強いられました(ノД`)・゜・。

 

例の特許問題はどうなったのでしょうね。何か逃れる対策を打ったのだろうか?

 

東芝テックの製品説明をよく見ると下記の記載が・・・

 

データ転送自動選択

 

ボタンで選ぶので訴えられたから、自動選択するようにしたのか??

クダラナイ。こんなの特許なのか?? ボタンで選択で訴える方も訴える方だ(>_<) それで自動選択ねぇ~。こんなのその2通りしか無いでしょうに。

 

 

ついでに、もう一つ面白いのがあったのでご紹介。

 

 

オーバーフロー袋

収納庫に入りきらない場合には、通常オーバーフローBOXに落とすのだろうが、それを「袋にしました」というものが下記(笑)

自動出金されるんじゃなくて、入らないから溢れるのでしょう(^^)/

ここにも沢山の特許を保有していますの文言が。

かなり、寺岡精工から訴えられたことがトラウマになっている様です。

 

 

オーバーフロー袋

 

 

 

 

 

ついでに前回使い勝手がイマイチと言ったチャージ機の方は、

 

20240130143329271.jpeg

こちらになりま~す

 

 

 

 

2024013014322929f.jpeg

 

20240130143241ab8.jpeg

「ARUNAS」暁電機製作所製となりまする(ノД`)・゜・。

こりゃ~安そうだわ~(笑)

 

以前、セルフ初期の頃蔦屋書店に入れて試行していた記憶がありますが、その後は続かなかったみたいです。

 

安かろう悪かろうでとっても使い難いですが最低限の機能は果たしており、今までトラブった経験も無いことから市場のニーズは満たしている(使うお客じゃなくて店側の)と思われます。