pioneer PC-110カートリッジ メーカー不明のテーパーカンチレバー | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです



高級品はあまり好きでない私ですので、またまた安いのが入荷しました。
pioneer PC-110です。当たり前に持っていますので買う必要も無いのですが、ちょっと珍しいのがあったので(^.^)/~~~


着弾!

20231208222112dec.jpeg
いつも通り(笑)



20231208222127119.jpeg
笑っちゃいけません(爆)




20231208222145670.jpeg
要所は押さえてる



20231208222156c95.jpeg
両面テープも




PC-110テーパー
気持ち曲がっていますが、音質に影響するほどではありません。




20231208222207672.jpeg
お掃除しました(^^)/




2023120822234249d.jpeg
完成\(^o^)/

リード線は柄沢氏の初期の作品だと思います。



20231208222355200.jpeg
純正針と並べてみました。

ホルダーの形状は似ていますがデッドコピーじゃありません。微妙に違うというよりは、違うって分かるレベル。

カンチレバーは純正針より細いです。針チップも小さい。ルーペで観ると先端の角度が純正よりも尖っています。テーパーにするぐらいだから音質に拘ったのか? ならば楕円ということもあり得るのでは・・・
出品者さんに再確認したところ、SWING製楕円ではないかとのことでした。


早速視聴しました。

音質は純正の音を基調にして、多少高域は華やかで繊細。かといって、ハイ上がりの下品な音では無いと思います。低域も純正より締まります。ボーカルも悪くなく余韻も感じられます。


曲は石黒ケイ嬢の「ランダム」

作詞:三浦徳子  作曲:辻畑鉄也  編曲:森 英治


20231208223543b78.jpeg20231208223821f17.jpeg
このなにやら妖しげな感じが良いのであった。


それでは聴いてみて下さい。






■価格 6,500円
■発電方式 MM型
■出力電圧 3.5mV 5cm/sec
■針圧 1.7~2.5g(最適 2.2g)
■再生周波数帯域 15-25,000Hz±3dB
■チャンネルセパレーション 25dB/1kHz  20dB/100-15,000Hz
■コンプライアンス 20×10-6cm/dyne
■負荷抵抗 30~250kΩ(適正47kΩ,150pF)
■針先 0.5mil
■自重 5.1g
■交換針 PN-110/Ⅱ 2,400円
■発売 1976年3月
■販売終了 1985年頃(PS-110/Ⅱ、単体のPC-110/Ⅱは1983年頃終了していた可能性あり)
■備考 価格は1976年頃のもの
アルミ軽合金パイプカンチレバ