こんばんは(^_-)-☆ しんのすけです
シンセサイザー・チューナーは周波数が表示されるから、局が多い場合は分かり易いですね。
AUTOチューニングで引っ掛かる局をチェックしてみました。
付属のメータは簡易なもので、蛍光表示管の5段階です。
①でもステレオで綺麗に受信できていて、SN比も気になるほど悪くはありません。
アナログチューナーの③が、このチューナーの①という感じです。(かなり曖昧な表現ですが)
【NHK-FM】
1.日本放送協会
82.5(東京・墨田) ⑤ 83.2(水戸) ②
80.3(宇都宮) ② 83.7(足利) ②
81.6(前橋) ② 85.1(さいたま) ②
80.7(千葉) ② 81.9(横浜) なし
85.6(甲府) なし
【民放FM】
2. 株式会社エフエム栃木 76.4(宇都宮) ①
3. 株式会社ベイエフエム 78.0(千葉) ②
4. 株式会社エフエムナックファイブ79.5(さいたま) ③
5. 株式会社エフエム東京 80.0(東京・芝) ② ③※
86.6(檜原) ①
6. 株式会社J-WAVE 81.3(東京・墨田) ④
7. 株式会社エフエム富士 83.0(甲府) なし
8. 横浜エフエム放送 84.7(横浜・大山) ②
9. 株式会社エフエム群馬 86.3(前橋) ②
10. 株式会社InterFM897 89.7(東京・芝) ②
※翌日は③だったので修正
NHK-FMの東京が⑤で一番強く入ります。その次に強いのは J-WAVEの④
次がナックファイブの③です。
FM東京は②で他の在京キー局よりも弱いです(翌日は③になりました)。確か、FM東京は東京タワーに居残ったからかな。InterFM897 も東京タワーでしょう。
FM東京(檜原) 86.6は、少し前にできたんですよね。①ですが受信できました。
【TOKYO FM 檜原中継局概要】
送信場所: 東京都西多摩郡檜原村大字下元郷5211-1
アンテナ中心高: 813m(SL)
送信周波数: 86.6MHz
送信出力: 300W
その他の地方局もレベル②では受信出来ており、実用になります。
その後、マニュアルチューニングでその他の受信を確認しましたが、茨城放送(ハッピーFM)の筑波88.1 と FM富士 が微かに入る程度でした。電波は弱く雑音が多いので、narrowレンジがあったとしても実用にはならないでしょう。
その意味で、このチューナーのAUTOチューニング機能は良く出来ていると感じます。
なお、コニュニティーFMの「FM越谷」「FMわたらせ」はバリコンチューナーと同様に受信できませんでした。
レベルメーターについて、
ひろくんのホームページには、このKT-880Fのレベルメーターのデータはありませんでした。
上位機種のKT-1010Fのがありましたので、借用させて頂きました。
【KT-1010F レベルメーター】
振れ方がバブリーでSN比良く受信するためには、レベル5以上が必要というコメントでしたが、ちょっとうちの KT-880Fとは乖離がある様に感じます。
KT-880FのSN比50dB感度 (カタログ値):
stereo:24μV/38.8dBf mono:1.8μV/16.2dBf です。
レベル①でもStereoインジケータは点灯しており、聴感上はステレオでSN比50dB以上あるような感じです。②まで振れていれば、SN比を含めて十分実用になると思います。

