FMわたらせ(コミュニティFM)が受信できない理由は何か?(改訂版追加) | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

FMわたらせ
FMわたらせ(コミュニティFM)が今月開局しましたが、比較的近所なのに全然受信できません(>_<)
家には5素子のFMアンテナが立っていますが、家では全然ダメです。(アンテナの向きは違います)
クルマで聴いても、ここの町内ではほぼ聴こえません。送信所の市役所方向にクルマで走っても、かなり市役所の傍じゃないと受信できません。市役所のすぐ傍でも、方角によってはかなり厳しい受信状態です。
 
以前に開局の記事を書いた時、ブロ友さんから「その送信アンテナおかしいんじゃないのか?」というコメントを頂きました。
なので、送信所である市役所に行って見てきました。
 
 
 
 
202308271943091df.jpeg
それらしいものは、5素子の八木アンテナしかありません。だぶんアレでしょう。
八木アンテナって指向性があるはずですよね。かなり「そっぽ」の方を向いている感じがします。
 
 
 
方位磁石を使って、向きを調べてみました。
 
 
20230827195519080.jpeg
タバコの向きがアンテナの方向です。北東を向いているのですね。FM局のある渡良瀬遊水地の方角を向いている様です。
 
 
 
クルマの向きをアンテナの向きと一緒にして、カーナビで見ますと・・・
 
アンテナの向きにクルマを向けた
まあ、こんな塩梅になりました。
やはり、FMわたらせのスタジオの方を向いています。
 
 
 
それを地図に重ねて、サービスエリアを予想しました。
 
【FMわたらせ 予想サービスエリア】

が送信所 が本社スタジオ

FMわたらせ 予想サービスエリア
 
まあ、以上の感じではないかと推測します。
 
 
方向的に、古河市、館林市あたりでは受信できるのではないかと思います。佐野市は途中に小さい山や丘があるから厳しいのか? 羽生市はサービスエリアに入っている様ですが、方角的にはかなり厳しいのではないか?
比較的人口が多い久喜市ではどうなのか?
アンテナの後側にあたる、騎西町や菖蒲町ではどうなのか??
 
等の疑問が湧いてきます。
 
 
クルマで行った時に受信状態を確認してみたいと思います。
 
 

【続報】

2023227日の関東総合通信局 報道資料によれば、かぞエフエム(FMわたらせ)の放送局の概要は次の通りです。  

放送区域内世帯数:埼玉県加須市 18,134世帯(40.9%)埼玉県羽生市 618世帯(2.9%) 

( )内は、同市内世帯数に対する放送区域内世帯数の百分率

  

以上から、サービスエリアは前述の予想図を遥かに下回ることがわかりました。

  

よって下記の通りにサービスエリア予想を改訂しました。 予想図を見て気になるのは、比較的人口の少ないエリアが多いことです。

市民の防災ラジオを謳うのであれば、改善を望みたいところです。

 

【改訂版】FMわたらせ 予想サービスエリア

が送信所 が本社スタジオ

【改訂】FMわたらせ 予想サービスエリア

 

なお、下記のブログの方の記載も参考にしています。

わたしの感じたことと一致しています。加須駅構内で受信困難は意外でした。

使用受信機のトランセンドMP870はMP3プレーヤー一体型のポータブル機であり、ごく一般的な受信機とお考え下さい。

 

「まず、使用した受信機はいつも通りトランセンドのMP870(受信調査用)およびMP710(録音用)。加須駅構内では受信困難でした。しかし、北口に降り立つと雑音が混じりながらも内容は確認できた。加須市役所へ向かっていって、実用的かなあと思えたのは会の川の広場あたり(市役所から500mぐらい)。
送信アンテナが北東に指向性があるようなので、南側はこんなものなのかな。
 
電車乗車中でも受信を試みましたが、乗換駅の久喜では受信できず。また、伊勢崎線の花崎でも受信できず。花崎愛宕公園付近から搬送波が確認でき、県道149号の踏切あたりで雑音が入りながら内容が確認できるといった感じです。
南西側の騎西・鴻巣方面は飛んでいないかも。