懐かしい DENON DR-250 なのだ! | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです


わたしが初めて使ったカセットデッキは、何故かDENON DR-250なのです^^; 
多分、営業の人の顔をよく知っていたからだと思う。
8万円ラインの3ヘッド中級機は、高くて買えなかったのよね(ノД`)・゜・。 
音は聴いて買ったけど、録音しなきゃ実力は分からない訳ですが、当時はそんな知識も無かったです。

オークションに出ていて、写真が綺麗なので頂いて来ました。落札じゃないですよ、写真のみです(笑)




DR-250-1.jpg
DENONらしい、お堅いデザイン。当時からレトロ感が漂う、古臭いデザイン(^^)/
こんなの買ったのだから、当時からわたしもレトロがお好きだったってことか(爆)




DR-250-2.jpg
一応メタル対応で、BIASアジャストも可能ですが、2ヘッドでバイアス周波数85KHzと低いから、高域の限界は早いです。15~16KHzしか出ません(>_<)





DR-250-3.jpg
レトロなVUメーターとPEAK LEVELの5つのLEDのみという簡素さ!
実用上は、これで何とかなりました。




DR-250-5.jpg
それにね~。このデッキ、ヘッドがダンバー無しのソレノイドで「バチン」と上がるんですよ(笑)
振動でヘッドのアジマスずれちゃうっていう様な勢いでね(^.^)/~~~ ちょっと頂けません(>_<)



でも、名残惜しいから、取説は取ってありますよ^^;
2022051719294798e.jpeg
ほらね! 捨てないしんのすけです(^^)/
当たり前に月賦です。学生だからね~



2022051719510988e.jpeg
BIAS調整表!(^^)! スコッチ、FUJI、BASFも載っています(^^)/




1991年の写真にもちゃんと写ってはおります。(とにかく酷い写真ですが)


1991年6月4日 オーディオ3
色が飛んでいるアンプは、yamaha CA-1000Ⅲ。
TEACの洗浄液(赤)の中身が沢山入っていますねぇ(笑)
ステッカーは、「GLANZ」「JBL」「FR」「マグナックス」「インフィニティ」「MICRO」でしょう。

オークションの落札価格は、なんと!
10,500円
確かゴミに出したと思います。持っていればよかった^^;

買ったお方には、お気の毒ですと言いたい(ノД`)・゜・。
といえども、製品重量は7.5キロあるから、堅固な作りではあります。
また、シンプルメカなので、整備も楽だと思われます。

おしまい(^。^)y-.。o○