こんにちは😊

12月21日は、
納め大師
終い弘法
とも呼ばれる弘法大師さまの御縁日でしたね✨

今年は
弘法大師さま御生誕1250年✨
善通寺や高野山始め、東寺、満濃池、神泉苑などなど、弘法大師さまにゆかりのある地を巡らせていただく機会がありました。
そのどれもブログには書いておりませんが!
(もはや書く書く詐欺になっております😅💦)

ご縁を深めてきたお大師さまにご挨拶🙏✨


最近、行動がテキパキできず💦
うーーん、どちらへ参拝するべきかも悩ましく、お昼前から出かけてきたのはコチラ👇


川崎大師平間寺

お大師さまにご縁のあるお寺は沢山ありますが、御札を授かっている川崎大師へ伺うことにしました。

あっ気づき駐車場は空いていた最後の1台スペースに滑り込み✨
こういうこと多いです( *´艸`)


まずは腹ごしらえ(笑)
五重塔と富士宮やきそば、奇跡のコラボ(笑)

お腹がペコペコで、屋台で食べました😋
美味しかったー❣️


元気が出たところで、
13時~の大般若経転読会に参座。
大導師さまの気合いが凄かったです✨
御護摩は、右腕を肘まで袖まくりされてましたびっくり初めて見る光景👀✨

般若心経は小さな声で読誦いたしました。

転読会の後は、内陣で、稚児大師さまにもご挨拶🙏✨
中央の弘法大師さまは、あたたかな波動を発せられていました✨


来年は10年毎の大開帳
ぜひ伺わねばですねおねがい


仏旗と月

月🌓、見えますかー?


さーて、帰ろうかなぁ~。
参道をウロウロして、
ご縁日に半額になる、くず餅でお茶。
なんか食べてばっかり爆笑はてなマーク

さっきから感じているのだけど、
なんだかフツフツ元気になってきたぞ❣️

うむ。
やっぱりこちらにも伺いたくなってきたウインク


高野山東京別院


おおー修行大師さまの後ろに月が✨
お大師さまの笠のような半月ですね。

飛行機コラボ✈️🌓


お大師さまの時代は、歩いて各地を回られたのですよね✨
そう考えると、この1250年の間に世の中は進歩しました。

大師さまのお姿は
でもいつの世も大切なものは変わらないのではないか?
と問いかけるようにも見えました。

美穂