節分👹には 恵方巻きやお豆のほかに けんちん汁やこんにゃくも食べると良いと見たので
昨日は けんちん汁をのんびり 作りました😊
👹節分に けんちん汁やこんにゃくを💮
漢方美人ラボさんのページより
炒めていたら こんにゃくが キュ~とか 鳴いてかわいい 笑
💮こんにゃくは砂おろしと呼ばれ「 体にたまったものを出す 」そうで🎵 素晴らしい 👏
作ったのは 岡田恭子さんのハッピーマクロビオティック教室の本の 体質改善レシピのけんちん汁😋🎵
💮材料もシンプルで少ないし 簡単だし
なに作っても美味しい!
シンプルなぶん 調味料はしっかり良いものを選びます😊
油は 圧搾法、お塩は 自然塩、お醤油はチョーコーさん😊🎵
私は ずーっと通っている オーガニック🌿マクロビ料理教室G-veggie で 玄米、油、お塩、お醤油、お味噌などを買っています🎵
安心・安全だし なによりすべて美味しい😋❤
オンラインショップもあるし 誰でも買えます😊とっても便利✨
理論好きな私には 本に効果・効能が書いてあるのも とっても嬉しい🥰
🌟うちの場合 美味し~いものは 主人が作れるので 私が積極的に作るものは
①身体に良いもの
②デトックス力が高いもの・免疫力が上がるもの
③野菜料理 (マクロビオティックのお料理)
が 多いです😊🎵
もちろん美味しくなければ 嬉しく楽しく食べれませんし
“ 美味しく食べて 健康に ”
が私の最大テーマなので😋❤
美味しくなるように お料理は時間があるときに のんびり丁寧に作ります😋
美味しい🎵美味しい🎵って 食べていたら 知らないうちに 健康にもなっちゃった😆っていうのが理想で うちの糀ドレッシングやポン酢も そうやって作ったもの🎵
先日主人に買ってもらった すり鉢も 大活躍✨
けんちん汁に入れる 豆味噌と麦味噌 すりすり😆
なんか すり鉢って 昔ながらの おばあちゃん👵のお料理みたいで とっても楽しい😆🎶
💮昨日は 排毒効果抜群の
玄米クリーム( おも湯 )も作りました😊
~ 自分の体の免疫力を 高めておくには
腸を健康にしておくことです。
腸を健康にしておくには たまった毒を
排毒すること✨
玄米クリームは お料理をひとつだけしか教えられないとなったら 迷わず これ!というくらい 非常に高いデトックス効果が期待されるもの✨
デトックスさえ成功すれば全ての病はよくなるといっても過言ではないというくらい✨ ~ とのことで😊❤
デトックスって とっても大切です✨✨✨
こ、これは😍! 玄米クリーム✨
読んでいてワクワクする!
すごく食べてみたくて 本を見ながら
ワクワク😃💕作りました!
玄米を洗って水切りした後に のんびり15分以上 きつね色になるまで炒ることで 玄米がアルファ化して消化がよくなるとのことで🎵
炒っていたら 途中から 玄米がサラサラになってきて その変化に おぉ~😲❤ 楽しい😆
なんだか 科学の実験みたい ⌛✨
出来上がりの味わいにも 大満足😋💕💕
主人のほうが ヒット
したみたいで
「 美味しい😲! 」と パクパク食べていて
さては 身体に毒がたまっておるな😏と。笑
この本の デトックスメニューを作り 食べると なぜだか私は猛烈に眠くなり💤 もう どうにもこうにも起きていられなくなり 前は12時間寝続けました。💤💤
お酒は 前回も今回も
グラスワイン🍷1杯のみ。
もうこれで 眠くて 眠くて たまらなくなる。
昨日もまた 19時半くらいに寝てしまった 💤💤
よく寝た~😆❗って 目が覚めたら
まだ夜中の2時でした。🌃 笑
玄米クリーム 少し残ったのを 今日の夕食にでも食べようかなって思って冷蔵庫見たら もうなかった 笑🤣
主人がぜんぶ食べていました。😲
そんなに喜んでもらえたら 作りがいありました 🤣
食べたい!って感じた時に また 作ろう🎵っと。
2時に目が覚めたので このブログを書いていたのですが 書きながら また 寝ていました💤
よく寝た~ ☀️
熟睡出来るって 幸せですね~🥰
さて 次はなに作ろうかな ~ 😊🎵
皆様 いつもありがとうございます。
心から 感謝を込めて 
お知らせ🔔
港区新橋6-8-1
新橋 堤 ( しんばし つつみ )







