学び | 新橋 堤 (つつみ)のブログ

新橋 堤 (つつみ)のブログ

東京都港区新橋に 2012年10月に オープンしました和食と日本酒のお店のブログです。

料理人の主人と 酒匠の女将 。
ふたりで お店を営んでいます。

どうぞ よろしくお願い致します (*^^*)




雲子。☁️

鱈の白子のこと。
主に京都などで用いられている呼称で、色が白く『』を想起させるその見た目から
雲子(くもこ)』と呼ばれるようになったという。





月1のお勉強😋❤


「 毎回 毎回 すごく勉強になる。
料理は ここまで深いんだ 」 と 

主人が言いながら 



ご主人の天ぷらを揚げる手元を
真剣に見ておりました😊




やはり カウンターは最高の学び場。 






2年くらい前から
通って通って。 

たくさんの学びをいただき
いろいろなことを教えていただけている
大切なお店があります😊





今年はなんと!お店のご主人から 35年間使っていたお鍋を譲り受けました!!ピカピカ✨


とても嬉しそうな主人を パシャリ😊

実は 神聖✨な調理場にも入れていただけて ご主人と女将さんと 写真まで撮っていただけました😆💕💕💕




このお鍋で どんな美味しいお料理を作っていくのか 楽しみです。




大切に お店まで 持って帰りました😊

#とても嬉しい
#料理人ていいね





今年もたくさん たくさん いろいろなことを教えていただけました。

たたずまいや 動作 見ているだけで すべてが学びになります。


もちろん 味は一流です。






昨年から 年越し蕎麦も お願いするようになりました 😊

ご主人が打つこの美しい美しい お蕎麦。

茹でるのが すご~く難しい 笑



主人が昨年 奮闘しておりました。笑
今年は 昨年より 上手に茹でられるかな?😊





31日の日に お蕎麦を受け取りに行き 今年も一年 お世話になりました と ご挨拶できることが 幸せです。


今年は 本当に いろいろなことがありました。







12月に入り 
一生付き合っていくことに何も疑問を持っていなくて 一生側にいてくれると思っていた 大切な大切な人との お別れがありました。


いなくなったことが まだよくわからず
時おり あぁ もういないんだ と ぼんやりしてしまう。





そして

生きていること が 当たり前ではないということを とても実感しました。



いつ なにがあるか わからないのだから いろいろなことに気を散らさず 

毎日を 丁寧に大切に 生きていこうと 思いました。



生きていれることに感謝して。







さぁ 今日も笑顔で😊


今年もあと2週間。
一生 忘れない年になるんだろうな。


あの時は しびれたね~ 
あの年は すごかったね~

と すぐ思い出話になるんでしょうね 😊

 

人の優しさを 改めて たくさんたくさん感じた年でした。





皆様 いつもありがとうございます。
心より 感謝を込めて。

港区新橋6-8-1
電話03-6432-4210

新橋 堤 ( しんばし つつみ )😊😊