八寸が幻になった理由 | 新橋 堤 (つつみ)のブログ

新橋 堤 (つつみ)のブログ

東京都港区新橋に 2012年10月に オープンしました和食と日本酒のお店のブログです。

料理人の主人と 酒匠の女将 。
ふたりで お店を営んでいます。

どうぞ よろしくお願い致します (*^^*)


そう言えば なぜゆえ お持ち帰りの八寸が
一瞬で幻になったか お伝えしていませんでした。





『 八寸 最終日 』


お店に着いたら そこは 高級バイキングな世界が広がっておりました 😲‼️









うちは 冷蔵庫が小さいし 料理をするのは主人ひとり。 
お持ち帰りの八寸を続けるということは   

この品数を毎日毎日ひとりで仕込むということになるのです。

 

この品数 毎日毎日ひとりで仕込むのは 

大変だ。笑





ひとつひとつ丁寧に仕込んだものを 

詰めて

詰めて


ぎゅうぎゅう 笑
なんと 15~17種類くらいの品数。 


初日は お持ち帰りの八寸とはどんなものか?
初めてなので まったくわからず 20種類近く。 笑
 

木の芽も 散らして 春の香り 😌


意外に 12×20×4.5 の 7寸というサイズの容器は 大きくて。 


たくさん仕込まないと うまらない。


2,500円ももらうんだから と 6寸ではなく

7寸にして さらに 長方形が好きとか言って 長方形にしたから よけい うまらない 🤣 

 






そして 


初日で 心が折れた と 。


 

    



初日終了後


主人 「 八寸やめます。」


私 「 はやっっっ  !! 」



となりましたが  


これは大変よね 😂 主人よ お疲れ様 😊❤









いただきもので すぐ飲みたかったしゅわしゅわ🍾💕

毎日 夜中まで仕込みがあるから 一緒に飲める日まで我慢。



八寸終了した夜 ぷはーー❤️うまーっい😆😆💕💕とふたりで いただきました🥂✨✨


最高でございました 🎼🍾❤️❤️

秒でなくなりました 🤣






 

そして 



なんと ❗


私の分も作ってくれていました!😍💕💕💕




幸せ過ぎました ~ 😍😍😍😍😍




いや わたしも すっっごく食べたかったのですが 大変そう過ぎて 言えなかった 笑




ぜんぶ 美味しかった。


身内贔屓でも お世辞でもなく 本気で美味しかった。

冷たくても こんなに 美味しいものなんだ❓と

感動しました。





今はもう出来ませんが お節をと 言われ続けているので もしかしたら 冬にまた この風景が広がるかも知れません。 


逆に大変過ぎたから さらに やらないって言うかも知れませんが 笑

 


お節を ずーっと 受けてこなかったのも この状態になるから 😂

 





戦場とはまさにこのこと。



新橋 堤 の 舞台裏ブログでございます 😌🌟




そんな理由で 

『 幻の八寸 』となったのです。


楽しみにしていた皆さま 本当に申し訳ありません 🙇





🌟八寸をやめたら 冷蔵庫のスペースと仕込み時間が確保出来たので 堤のまかないメニューを増やしております。


今も主人は仕込みで お店に行っております。



まだまだ 慣れておらず お待たせしてしまうことも多いですが まかないシリーズは タッパーを持って来ていただけると かなり スムーズにお渡し出来ます。 


タッパーって 素晴らしいな と。😊




どこのお店もテイクアウトを始めています。


主人がお休みの日に探しに行ったり 買いに行ったりしているのですが

ちょうどいいサイズの容器が売れてしまっていてなかなか手に入りにくくなってまいりました。



ご無理ない程度でのタッパーのご協力 どうぞよろしくお願いいたします 🙇

( 時間は かかりますが ビニール袋で良ければ お渡しは出来ます😊 ) 


 


明日からは お昼から テイクアウトスタートします。


前日予約での 税込み2,500円の 

堤の春の土鍋ご飯のご予約も受けております 😋💕  


『 春の土鍋ご飯❤️ 』  


土鍋ご飯の詳細はコチラ😉https://ameblo.jp/shinbashitsutsumi/entry-12590267470.html


どうぞよろしくお願いいたします。


 


皆さま いつもありがとうございます。

心から 感謝を込めて 😌❤


港区新橋6-8-1

電話03-6432-4210 


新橋 堤 ( しんばし つつみ )