こんにちわ♪( ´・ω・`)ノ


5月も中旬です♪


撮影は5月3日。今年も[さくらんぼ]

見ることができました♪

黄金週間が終わる頃には

鳥さん達に[完食]されてましたw

この[さくらんぼの木]・・・

なーんにも手入れしてないし、

食べても美味しくないので

あくまで[鑑賞用]♪

鳥さんに食べられて問題ないのです。




(´・ω・`)が通勤に使ってる[JA10]

4年程前から、フロント部の

調子がどうにも宜しくない。。


[メーターワイヤー]が

1年しないうちに切れる。

悪いときには半年・・・


[雨水]入ってるんかなぁ・・・(´・ω・`;;


ワイヤー交換も何回かする内に

[ワイヤー抜け防止ネジ]自体、

徐々にネジ山が潰れていき・・・

当初、手動で回っていたネジも

インパクトドライバーでないと

回らないようになっていき・・・

最後はインパクトドライバーの

(+)の先端を残した状態

ドライバー先、1mm残して

ドライバーの方が砕けました。

・・・orz


センタポンチで衝撃入れても

頑強に喰らいついてて

(+)の溝が完全に埋まってる状態。

ビス頭は沈んでる形状なので

[ネジザ○ルス]でも回せない。

しかも毎日通勤で乗ってるだけに・・・


しょうがないなぁ・・・(´・ω・`;;;


ってな訳でグラインダーで

(-)溝作って強制除去。



[ワイヤー]が抜けへんかったら

えぇねん・・・(´・ω・`;;


=1週間後=


次は[速度計]がギクシャク・・・・

[メーターギア]かよ・・・(´・ω・`;;;



左は撤去直後品。

右は交換して、、

わずか1時間ほど走行した物。

このパーツ・・・1個千円超ですわ・・・


[メーターギアシャフト]かよぅ・・

・・・・(´・ω・`;;;




[ブレーキパネル]取り寄せ

と、なりました。┓(´・ω・`;┏




印の箇所が[メーターギヤシャフト]

単品で取り寄せできないらしく

パネル込みでの交換。


[圧入]してるのか

[焼き嵌め]してるのか・・・

引っ張っても取れやしなぃ。

┓(´・ω・`;┏



ここから水が入ったのかねぇ?

(´・ω・`;;



外したパネル内部にはしっかり水が

入って錆ってました。(´・ω・`;;


指では簡単に回るんだけど、

前タイヤの回転と荷重に

樹脂で出来た[メーターギヤ]は

耐えきれなかったのでしょう。。


無事、交換終了。
あと2万kmは・・・
・・・[機関部]の手入れが先かな・・・
・・・(´・ω・`;

σ(´・ω・`)が乗り出して6年経過。

製造は2013年で11年経過・・・


ゴム部や樹脂部品も露出部分は

紫外線やらにいつ負けても

おかしくない頃合。

配線関係も震動等で、普段は

目に見えない所で、いつ[摩擦断線]

するかわかんないし、

毎日乗ってるから[不意の故障]は

非常に困るしなぁ・・・・


[燃費]と相談しながら経過観察

する事にします。(´・ω・`;




ある日・・・

[某有名人]と出会いました♪



[令和のリヤカーマン]氏♪


[いんすた]onlyとの事でした。


会社で[わーぷろ]作業してたら

何やら[賑やかな旗指物]が・・・

ちょいと[お声掛け]させて

頂きました。


さすが日本一周人♪

気前よく御対応して

くださいました。。


[男っとこ前]ですねぃ♪(´・w・`)


日本一周して、

いろいろな[喜怒哀楽]

感じてこられた事でしょう。

それらは決して

無駄ではありません。

[状況適応力]、[柔軟な対応力]として

より一層、活躍していける。と

σ(´・ω・`)は思います。


一周終えて旅の相棒だった

画像の[リヤカー譲渡]が

此の旅の終了だそうです。。


頑張ってくだしぁ♪( ´・ω・`)ノシ




黄金週間が終わって、しばらくは

落ち着いた書類整理な日々w

通勤遠回りルートでの事。


ん??(´・ω・`)


倒木発見!!(`・ω・´;;;



速やかに車が来ないうちに

通行可能にしておきました。

( `・ω・´)ゞ


最近、肉体労働がなく

力があり余ってる(´・ω・`)

なのでしたw






おしまい♪(´・ω・`)ノ