①のつづきです。
 
皆さんは、ショーケースから出してもらえない(触らせてもらえない)
 
中古時計を買えますか?
 
 
 

楽TENで見つけた 79260 「OYSTER」文字板を見せてもらおうと、

 
 
 
 
 
 
電車で1時間以上かけて販売店を訪問したものの、
 
コロナを理由に、ショーケースから出してもらえず、触らせてもらえませんえー
 
 
 
マカロニ「機械式の時計ですよ 動作確認出来ないのはおかしいでしょ」
 
 
男店員「コロナでショーケースからは出せないんです」
 
 
マカロニ「竜頭を巻いてみて針が動くかどうかを確認しないと 購入の判断が出来ないでしょう」
 
 
マカロニ「それじゃ、ギャランティを見せてください」
 
 
と言うと、ショーケースの下から出して来ました。
 
 
 
『ショーケース以外からは 出すんかい...ボソ』えー
 
 
 
ギャランティを見ると、
 
 
販売店印は、英国の マッピン アンド ウェブニコニコ
 
『ロンドンの正規代理店じゃん』(^ー^)
 
 
販売年月日がないのは気になりましたが、
 
TUDORといえば、薔薇、英国
 
 
『買っても大丈夫だろう…』と判断し、
 
 
クロノタイムオーナーとしての知識と経験を思い起こして、
 
ショーケースに顔を近づけてガン見おねがい
 
 
 
・ケースのラグは、ヘアラインがキレイに残っている
 
・エッジは立っていて(未研磨かも)
 
・内箱はボロボロ、初期モデルの仕様か?
(この内箱は今まで見たことないから半信半疑)
 
・文字板に目視出来るダメージなし
 
・店頭価格は、楽TEN価格(698,000円)より、
 
10万円以上も安価な50万円台びっくり 
 
 
『楽TENに出品されてる価格は、こんなに乗っけてるんだー』プンプン
 
 
『ヨシ!』
 
 
『買わずに後悔するなら、買って後悔』の精神のマカロニ
 
 
 
マカロニ「現金とカード、どちらが安いですか?」
 
 
男店員「同じです」
 
「では、カードで買います」
 
と、購入意思を伝えてから、
 
 
マカロニ「触らせてもらえないなら、店員さんが竜頭を回して動作確認してください!」ムキー
 
と依頼
 
 
購入意思を伝えたからか? ようやく男店員がショーケースから時計を取り出しました。
 
 
男店員に竜頭を巻いてもらい、
 
 
・秒針が動くことを確認
 
・ストップウォッチ機能の確認
 
・ケース裏に「ROLEX」刻印の確認
 
などなど
 
 
全くもう…
 
 
ほどなく、レジへ移動  
 
レジにはとても感じのよい、親切な女店員がいて、心が穏やかになりました。
 
 
カード決済してから、ようやく腕に装着ニコニコ
 
 
 
 
 
 
・エッジは立ち、ブレスの伸びなく、
 
・クラスプもまだ固いくらいで、
 
あまりの程度の良さに、嬉しくて
 
装着したまま帰りました(笑)
 
 
 
 
 
 
帰宅後、シリアル番号から
 
製造年を調べると、1995~96年でしたから
 
マカロニが今の職場に転職した年と同い年。
 
 
勤続25年の記念にピッタリの時計ですウインク
 
 
今後、ますます高騰し、
 
来年あたり 手が届かない価格(100万円オーバー)になりそうな予感てへぺろ
 
 
 
訪問者の皆さまへ
 
①と②、2回に渡り読んで頂きありがとうございました。
 
塩対応といい、楽TEN価格との差といい、
 
ビックリ仰天な1日でした。
 
おしまい。