先日購入した『大人の科学マガジン Vol.31』
このふろくは羽ばたき飛行機なんですが入っているキットで2種類の飛行機
が作れます。① Ornithopter:オーニソプター(鳥型羽ばたき機)
② Entomopter:エントモプター(虫型羽ばたき機)
今回はオーニソプターを作ってみたいと思います(^∇^)
パーツ一覧↓
パーツ数的には少ないですね。
なるべく軽くしないと飛ばないから少なめなんでしょうね。
これで2機分入ってます。
さっそく作っていきます。
基本的にはめ込むだけで出来ます。
必要なモノもキットに入ってます^^
向かって左側が前、右側が後になります。
割り箸みたいなのがバルサ材で軸になります。
全長150mmくらい。
はめるとこんな感じ↓
上が上、下が下ですね。
コンロッドとウイングギヤ。
ゴムでクランクシャフトを回してコンロッドでウイングギヤを動かします。
主翼のブームを差し込みます。ここに主翼を張り付けるんですね。
上の日本の棒はなんとカーボンですΣ(゚д゚;)軽さと強度に優れてる為でしょう。200mmくらいあります。
結構、主翼が大きくなります。主翼等の羽は薄いフィルム。0.2ミクロンだそう・・・破れそうで結構丈夫でした。
固定には両面テープ。
なかなか綺麗に貼れませんね(;´▽`A``尾翼も同様にフィルムを貼り付けます。
こちらも綺麗に貼れてません(;´▽`A``
全体はこんな感じ。
作っている最中は夢中で作ってしまいました(o^-')b
誰でも作る事が出来ると思いますね。
ちゃんと飛びますし(←重要ですよね
)晴れたら外を飛ばしてみたいと思います









