◆前の記事

 

 

 

ミューヌさんからウルダハに行ってきて~と言われたので、ウルダハのモモディさんのところまでやってきました。

 

 

Ainaはかなりの注目株になっているようですね。

話をしていると依頼主がやってきました。

 

カッパーベル銅山というところの最下層で巨人族が現れ暴れているらしい。

 

 

現地に向かい入り口のひとと話すとカッパーベル銅山が開放されました。

 

また例のごとくここでしばらくサブクエなどを処理していこうと思っていたのですが、途中何気なくレベリングルーレットへの参加申請をしたせいで…

 

 

さっき開放したカッパーベル銅山へ突入してしまいました!

 

何の予習もせずに来てしまいましたよ…ハハハ。

 

 

ご一緒した方達はみなさん詳しかったようで、とりあえずこれまでのダンジョンと同様、ついていくだけで大丈夫でした。

ただ、途中の仕掛けなどはだんだんと手順が複雑化しているような印象だったので今度からは予習してからのほうがいいかもな~と思いました。反省です。

 

 

ボス登場!

離れたところからベノムバイトを入れつつヘヴィショットを撃つだけの仕事…弓術士ってこれでいいのか?

と疑問に思いつつも、撃破に成功!

 

 

報告に行く前に、ウルダハ、リムサ・ロミンサ、グリダニア各地の周辺マップにあるサブクエストをかたっぱしから片付けつつ、ボスっぽいヤツが出るF.A.T.E.にも参戦していきました。

 

10年ぶりに確認されたらしいドゥーム・ギガントード。

めちゃくちゃでかいカエルです。

 

人の夢に現れて発毛力を奪うゴッサマー。

なんて恐ろしい能力を持っているのでしょう…。

 

 

途中、サブクエで行けるようになったゴールドソーサーでミニゲームに夢中に。

 

クレーンゲーム的なヤツ。

ちゃんと位置が合えば取れます。クレーンの力が緩んだりしません。

 

パンチングマシーン。

下のゲージがピンクのところで止まるようにタイミングをあわせてボタンを押すと高得点!

 

 

バスケ的玉入れ。

これもタイミングよくボタンを押せばいいのですがパンチのほうは一発勝負で、こちらは数回投げて入れられた回数で点数が決まるっぽい?

 

 

マージャンもできるようになりました。

私はルールだけ知ってる程度なので初級でもなかなか勝てません。

対人戦も可能なようですね。

 

 

時間限定で開催される3Dシューティング!

3段階の得点の的と、ハズレの的が出てくるので、いかにハズレを撃たないようにしつつ得点の的を撃てるか。

 

FF7のシューティングみたいに的以外のところにボーナスとかないのでしょうか。

 

 

ほかにもカードゲームが出来るようになったり、アクションゲーム的な操作を要求されるジャンピングアスレチックなどがあり、ゴールドソーサーだけでもけっこう遊べそうです。

 

 

ゴールドソーサーを出てからは再びサブクエ攻略の旅に…

 

温泉から湧き出た水で育った巨大魔法貝ゾレドナイト。

 

 

コボルド族のピックマン382 ゲ・ブ。

元は実験動物か何かだったんでしょうか。

名前に数字が入っているのが気になりました。

 

 

元は食用のカニだったらしいカルキノス。

 

 

巨大ジャッカル、パッドフット。

 

 

マンドラプリンス。

惨劇のあった土地にしみ込んだ血を吸うと言われているらしい。

見た目はかわいい感じですけど暗くてよくわからない。

 

 

巨大浮クラゲ、クアハック。

敵のレベルは3ですが、レベルシンクというシステムのおかげで、F.A.T.E.では常に楽勝というわけにはいかないです。

 

 

 

そんなこんなで各地を回ってサブクエもだいたい終わらせたのでカッパーベル銅山の件の報告に行きます。

 

 

報告中になにやら悲鳴が!

 

 

外に出てみると、女性が男に絡まれてます。

ギャラリーはいますが誰も助けようとしません。

 

そんな中、女性と目があってしまうAina。

 

 

仕方なく力で解決。

子供たちのヒーロー、アンパンマンでさえ暴力によって問題解決しているので、これでいいのです。

 

 

そんなところを例のふたりに見られていました。

パパリモさんと

 

イダさん。

暁の血盟という組織の一員だったみたいです。

そしてAinaをスカウトしようというわけです。

 

 

素晴らしい提案をしよう。

お前も暁の血盟の一員にならないか?

 

と言ったとか言わなかったとか。

 

 

詳しいことは冒険者ギルドのモモディさんに聞いて、ということで

 

暁の血盟の拠点を教えてもらいました。

 

次は暁の拠点に向かいます。

 

 

 

おまけ

以下はサブクエ攻略中に見かけた風景です。

 

夜たまたま通りかかった場所で、光る石?のようなものがたくさん浮いている幻想的な場所でした。

 

 

FF14のマップは景色も楽しめるのがいいです。しかも無料!

 

 

◆次の記事