ブログサボっていました。


治療中は、抗がん剤投与後3週間は体調が悪く、寝ていました。4週目は体調も良く、出かけたりして、次のコースへとの連続でした。

R-CHOPも予定通り6回で終わりました。

・R-CHOP5回目(2/6~7)

・2週間後の検査(2/20)

・R-CHOP6回目(3/6~7)

・2週間後の検査(3/20)

・2週間後の検査(4/3)

・PET-CT(4/15)

・PET-CT結果(4/17)

 完全寛解





治療前


4/21より、会社へ復帰

9月まで、薬を服用。10月より通常生活へ戻り、やっと温泉解禁。


しかし、会社の検診で、総コレステロール値が高く、要治療・・・


せっかく薬が終わったのに、また別の薬は嫌なので、運動によってコレステロール値を下げることに・・・



足腰の筋肉は弱まっているので、プールでアクアウォーキングで開始しようと



4コース目/全6コース。


4コース目は、1月9-10日の予定でしたが、年明けの週で点滴が混んでいるとのことで、連休明けの14-15日に点滴となりました。


■通院治療

・1日目

前回同様、朝9:30予約ですが、診察前の血液検査があるので、8:30に病院へ車で・・・(^▽^;)

まずは、診察して、血液検査の結果は問題無いとのことでした。ニコニコ

(白血球数は9090)

今回は、リクライニングチェアでのリツキサン点滴です。しょぼん

点滴針を入れた個所が痛むので、別の個所に変更してもらいました。


前回(3回目)、寒気がしてナースコールしましたが、今回は、窓際で少し寒かったくらいで特に問題はありません。


・2日目
2日目は、9:30予約ですが、血液検査、診察は無いため、9:00前に病院に到着。


9:30過ぎに呼出しされ、通院治療センターへ。


点滴針を入れて、吐き気止めの注射をする時に、血管壁に針が当たっているとのことで、針を入れ直すことに・・・痛みはなかったのですが、2日続けて針位置の変更(^▽^;)

左腕の曲がる個所になったので、板で固定することになりました。



点滴



■白血球数

10/22(1回目) 11,050

11/07(2週後)  2,580

11/21(2回目) 10,550

12/05(2週後)  3,060

12/12(3回目)  6,820

12/27(2週後)  3,400

01/14(4回目)  9,090


今回は、基準値内で問題ないですね。


■副作用

1日目は特に無し。副作用らしき症状はでていません。

※指先の痺れは初回からずっと出ているので、特に変わりはない状態


2日目

3回目と同様、終わってから頭痛があり、夜は、少し吐き気と頭痛が酷くなり、吐き気止めと頭痛薬を飲んで早めに寝ました。


本日の会計叫び


・1日目

\109.460-

・2日目

\15,120-


少しサボっていましたが、3コース目の治療での副作用をまとめました。


・2コース目と同じく、夜中に吐き気の後、しゃっくりが出ましたが、2コース目ほどひどくはなく、薬(ウィンスタミン錠)とアイスで対応。


・便秘は、CHOP投与から1週間程度続いている。


・指先の痺れ(末梢神経障害)は、前回よりずっと続いており、指先から指全体から腕に拡がりつつある。神経障害に伴う痛み止めの薬(リリカCap75mg)を2週間後の診察時に、処方してもらいました。


・不眠(睡眠障害)は、CHOP投与から10日程度続いている。


・今回の味覚障害は、甘味は感じたので、塩味が少し薄くなったと感じる程度(6~8日目)


・口内炎は、喉の左側に痛みがあり、少し炎症を起こしているのかも。風邪で扁桃腺が腫れるような感じがする。


・胃のむかむか(吐き気の有無)感は、2コース目よりも少し楽。


・頻尿?夜中に2度はトイレで目を覚まします。これも不眠の原因の一つ。


・倦怠感は、2コース目よりひどく、6日目~10日目くらいまであり、1日おきに寝込むくらい悪化。

3コース目より、会社は病欠にしていたので、ひどい時は横になるようにしていました。


2週間目の診察時の白血球数は、3600。


主治医からは、夏場と違って、生ものもあまり気にしなくて良いとのことだったので、次回の4コース目までは、新鮮な生ものも食べていこうと思っています。


年末年始で、インフルエンザも流行り始めているので、人ごみは避けつつも、初詣も行こうかとo(^▽^)o