朝霞ガーデンでのマイクロスプーンの拘り 20 朝霞ガーデンの放流 | わだっしーの釣り道中

わだっしーの釣り道中

フィッシングと日常のトピックスを書いていきます。

あぁ……せめて放流だけは……。

朝霞ガーデンに来た方の殆どが、その声にならぬ叫びを発したでしょう……笑。


但し、朝霞ガーデンで放流でいい思いをする方は1握りでは?

ここで私なりの朝霞ガーデンの放流狩りについて見てみましょう。



20  朝霞ガーデンでの放流狩り



まずは、朝霞ガーデンでの放流についてですが、平日は原則午前1回、午後1回。土日祝日は午前2回、午後2回の放流があります!(太っ腹~~~)

通常は、レギュラーサイズのニジマスを放流するのですが、大物のニジマスやロック、時にはイロモノ(イワナやヤマメなど)を放流する時があります。

受付の時に、今日の放流はレギュラーサイズのニジマスかどうか?確認するのがベターです。



なぜなら……



イロモノ放流の時は、今までのわだっしーの経験上オレキンが効かない^^;。

周りも、シーーーン……。

あるあるですが、後で確認してイロモノ放流と聞いて納得することもしばしば。



朝霞ガーデンでの放流で、わだっしーの知ることを全てここに書いていきます。


まずは朝霞ガーデンが仕入れている所は相模漁業 他となっています。他の部分は確かな情報が入り次第アップします。

ちなみに餌はグリーンペレットです。

放流は、専用の放流車で行います。




(平日)

平日の午前放流は、原則9時過ぎ。人の入で稀に放流が無いこともありますので悪しからず。

朝イチから3時間券で入場の人は、指をくわえて帰る時間です。笑

平日午後の放流は、13時から14時の間です。これもまた人の入で稀に放流の無い時があります。

人が少なく、さぞやウハウハでは?と思われるかも知れませんが……。

時にはそんなタイミングもあります。それは後ほど書いていきますが、基本は……



周りの魚に直ぐ馴染んでしまうやないかー!泣



これが悲しいけど事実です。




(土日祝日)

土日祝日は、午前は9時過ぎと11時くらい。午後は13時から14時の間と、16時前後です。


要注意は……


午前の2回目放流の際は大物やロック、イロモノ放流の事が多い……。

絶対では無いですが、経験則では多いんです。

なので、午前2回目の放流は結構しんどい目にあっています。




(放流場所)

1号池は、事務所寄りの箇所と、餌釣り池寄りの2箇所の内どちらかです。ルアー池は、道路側の事務所側と自販機側の2箇所の内どちらかです。2号池はフライ池寄りの1箇所になります。

土日祝日で人の入が多い時は、時たま一つの池に1回で2箇所放流することもあります。




(放流魚の動き)

私自身、放流を諦めて魚の動きを見ている事が最近多いんです。

その時の水の状態、既存の魚の状態 他で動き方は変わります。(1号池とルアー池の場合)

2号池に関しては、水車の強い流れや池中の噴水及び流れに着かない既存の魚が、原則一定方向に動き続けてますので、パターンが違います。

まずは、どの池も共通ですが、放流箇所で一旦固まります。

それから、動き始めますが、良くあるのが、


1、インレットに向かう

2、放流箇所で停滞及び沈む

3、動いている魚の群れに混ざる

4、反時計回りに回遊する。


大体がこの中に収まります。

例外は、大物やロック、イロモノ放流の場合です。それらは一斉に沈み、深場を走り回りますので、既存の魚が一斉に浮いてきます。

見てて面白い図です。笑




(放流狩りのわだっしーの攻略法)

・1号池の場合

まずはドーナ1gの放流用カラーで見えてる放流魚を狩りとります。放流箇所から離れていても、まずは手前サイドをウロウロしてます。

私はシーズン問わずドーナ1.0グリグリオレキン(おおつか川越さんのオリカラ)か、夏場はドーナ0.8のピンク金

放流箇所に近ければ、これで5本は取れます。


それで追う個体が居なくなったら、1.5から2gの放流用カラーに移ります。水車の流れの筋の向こう側に居ます。反時計回りに動くので、向こう岸ギリギリにも居ます。

遠投して、横の流れに差し掛かり、イレギュラーの際にヒットします。

私はシーズン問わず、ハイバースト1.6オレキンか、ソフィア1.6アカキンです。ハイバーストだとスレが早い気がするので、ソフィア1.6を選択することが多いです。ここでは2、3本ですね。


追うけどUターンが増えてきます。

通常だとウェイト変えずにカラーローテーションかも知れませんが、私は一気に軽くします。


次に狙うのが、回遊に混ざる放流魚。

大きな塊の場合はBF0.5を選択することもあります。

見極めは簡単。

着水音で身体ごと向ける魚。ヤツです。笑

少し遠いならハイバースト0.8。

カラーは、透過チャートや明滅の強めが効きます。


これで上手く行けば、10本は取れる。下手しても10回はバイトが出せるはずです。



・ルアー池の場合

1号池と違うのが、釣り座が池の四方にあること。

ここでの選択は、1.5から2.0gの放流用カラーのスプーンから入ります。

私はハイバースト1.6オレキンか、ソフィア1.6のアカキンで、住宅側釣り座の場合は対岸の人に迷惑を掛けないぐらい遠投します。道路側の釣り座の場合は、最初は手前から。

ポイントは、放流直後はどこも同じく魚は一塊になっています。棚よりも気づかせること。

キャストを工夫して、着水音が大きめに出るように意識しています。


直ぐに当たらなくなるので、それからは、既存の魚のいる棚の直ぐ下のゾーンを狙います。

ここまでで3匹から4匹。


ここからは、追うけどUターン個体がかなり早いけど発生します。

ここでのポイントは、ウエイトよりもゆっくり引けるスプーンに移行すること。

このタイミングでも、重ためウエイトのスプーンでも、スプーンの位置が放流魚に近い場合はバイトが取れます。しかし、喰い方が明らかに変わってます。フック先を確かめるように掠めるようなバイトになってるはず。

釣れても口皮1枚のはず。

私はハント0.7やハイバースト0.5を投入します。棚は既存の魚のいる棚か、表層です。

タイミングが合えば、放流直後よりも沢山掛かります。


プラグを持ってる方は、この辺りでクランクを投入していることが多く見受けられます。

スプーン馬鹿な私は……。

この後、2.0以上の明滅スプーンでボトム上を攻めてます。

この最後のボトム上で、貴重な2、3匹が捕れてるんです!



・2号池の場合

とにかく大惨事になりがちな2号池の放流ですが、魚の動きが分かっていれば、他の池より難しいけど、半分は取れます。

この池こそ様々な外的要因が多いのでつられてしまいますが……。

なんと岸際を走っていることが多いんです。

その後水車の流れ周りや噴水、既存の魚の群れに混ざるんです。

なので、手前ギリギリまで引くのは鉄板です。


経験上ですが、この池で1.5gのスプーンをカウント5秒以下で放流魚を釣ったことはありませんが、流れに絡む魚以外は他の池より下目で釣れる事が多いです。

私ならファクタ1.2オレキンで、流れに負けないように巻いた後で、蛍光ピンクや白黒とかのカラーで通します。

大事なのは、早巻きよりもゆっくり巻いた方が釣れます。


2号池に関しては、重ため放流用カラースプーンは、私は用いません。



以上、かなり私的な意見が強い今回のテーマ。

個人的な過去の最高本数は、1号池14本、ルアー池10本、2号池8本です。

これ以上の経験のある方は是非教えてください^^;

それと……


あくまで、わだっしー経験則に基づくデータなので、軽く目にする程度にしておいてくださいね^^;。ノンクレームで是非。


















(最後まで見てくれた方にご褒美)

イロモノ放流は、白銀がヤバイ……