自己評価が低い人は糖尿病や精神疾患になりやすい? | タオル

タオル

ありがとうございます

おはようございます!

お洋服屋さん「ラブシンヤ」とその店内に「ダイエットアカデミー加圧スタジオ」を経営している、一卵性の双子兄弟の兄・新谷眞康です♪

{B662A409-0AEC-4D50-A780-E46A55C1B3EA}
{3C40B6E3-E0C9-4E11-8091-422273E78206}

飲み過ぎた次の日は二日酔いで頭も痛くて反省するので健康の大切さを実感しております。



たまにならいいですが、毎日のように飲みまくって食べまくっているような生活をしていたらそりゃ~ヤバイですよ。僕らみたいに糖尿病やら脳梗塞にならないように再度確認します。


最近、お洋服のお客様とも、トレーニングジムのお客様ともお話させて頂く機会があります。 

共通の課題は、無意識で自己評価がとっても低い。

だから頑張らないと認めてもらえないと思っています。そして無理する。頑張って頑張って、ひどい!ひどい!って言っている人はまだマシなほうで、そういうことも気づかずに無意識で無理しすぎている人が本当に多いと実感しています。


結果的に過食したり過飲したり、昼夜逆転生活になったり、ゲームばかりして、糖尿病になったり精神疾患になってしまう。


まさに現代ならではの病気が急増中です。


厚生労働省か認定している5大疾病とは?


五大疾病

読み方:ごだいしっぺい
別名:5大疾病

ガン
脳卒中」 
糖尿病
精神疾患


三大疾病が

「ガン」
「脳卒中」
「急性心筋梗塞」


それに一つ足されて4大疾病

「糖尿病」


またもう一つ足されたのが

「精神疾患」


現代病は「糖尿病」と「精神疾患」と言っても過言ではありません。


精神疾患とは「うつ病」「摂食障害」「認知症」などのこと。


日本国民の半数以上は、「糖尿病」か「精神疾患」のどちらか、もしくは両方の病気と診断されたり予備軍です。


ハンパないでしょ。


糖尿病も精神疾患も元を正せば、生活習慣病です。


糖尿病の場合は特に食べ過ぎ、飲み過ぎ


精神疾患の場合は昼夜逆転生活


あと両方ともにストレスが関係していると言われています。


もう生活習慣を良くするしか改善は基本的にありません!断言します!


早寝早起き
少食生活
小飲生活
適度な運動


この生活をしている人は2型糖尿病や精神疾患にはならないと確信しています。



戦前はこの2つの病気はほとんどありませんでしたから。戦後豊かになって急増していった病気です。


仕事をしていれば何らかのストレスがあるのは当たり前でストレス神経であるノルアドレナリン神経が働かないと仕事なんてできません。

ストレス神経も生きていくうえでとっても大切なのです。


そのストレスが行き過ぎてしまうと、様々な精神疾患を引き起こすわけです。


過食や過飲も同じです。


ストレスを誤魔化そうとして、結果的に過食・過飲してしまう。


自己評価が低いとどうしても、まだまだ頑張らないと私なんか僕なんか認めてもらえないと勝手に思っています。


赤ちゃんは生きているだけで素晴らしいじゃないですか?それは大人になっても同じです。生きているだけで素晴らしい!


だから思えなくても「僕は私は生きているだけで素晴らしい」と認識することです。


生きているだけで素晴らしいのは事実だから。本当はそうなのに、私は僕はダメだと勝手に低い自己評価にして、その穴を埋めようと頑張り続けて無理して認められようと病気になる。


もうそんな生き方は疲れたでしょう。僕ものりさんも疲れました。


生きているだけで素晴らしい。事実です。自分の子供にはそう思えませんか?なのに自分のこととなるとそうは思えない。


僕たちも親やご先祖様から生きているだけで素晴らしいぞ!って見守られていますからね~♪


僕たち兄弟は自己評価を低くして、その穴を埋めるために頑張らないことに決めました。穏やかなエネルギーを信じようって決めたんです。


もちろん現実的にすぐに改善することと、そうでないこともあります。でも穏やかに笑顔で過ごせていれば必ず好転すると信じて確信しています。


厳しい時ほど無理して頑張らない。穏やかに手放していく。意識していれば神経系も穏やかになり痛みにならないと思います。


今日も自己評価高く穏やかに笑顔で過ごします♪