こんにちは 2月ブログ担当の透析室です。うちの職場に新潟県出身のグルメ君がいます。今回は新潟で人気のある生そばをお取り寄せするとのことで私も食べてみたいと思い注文してもらいました。
そのお蕎麦の名前は【へぎそば】です。特徴は「へぎ」という器に盛られる。【へぎそば】は「剥ぎ」が語源で、木を剥いだ「剝ぎ板」で作られる四角の器「へぎ」に盛られることからその名がついたといわれてるそうです。
2つ目の特徴は布海苔(ふのり)がつなぎとして練りこまれていることです。新潟県魚沼エリアでは蕎麦の栽培が盛んに行われていて布海苔をつなぎとして誕生したのが、へぎそばだそうです。
手元に届き、大きな鍋で茹でること1分50秒。直後にザルにあげこの時期では過酷すぎる冷水でしめキンキンにナイスなタイミングで天ぷらもあがり、いざ
実食
布海苔のツルツル感が【じつに美味しい
】
こちらの写真は以前にグルメ君が食した小嶋屋総本店の天ばら膳