皆さん こんばんは!
大阪美容商社 ケイスリーで営業やってます “まっすー” こと「益田 伸一」です^ ^
んっ?誰?という方はこちらで↓↓↓
突然ですが
シャンパン
好きですか?(^^;;
シャンパンを作っているのは「酵母」と呼ばれる微生物。
シャンパンだけでなくビールやワインも酵母によって作られます。
シャンパンも酵母の活動がぶどうの絞り汁にある糖分を分解してアルコールを作ってあの美しい泡(二酸化炭素)が生まれるんです。
微生物が活動することによって食品成分が分解され新たな物質が作られること
これが発酵です。
食品が発酵できる微生物は
*酒類やパン作りに役立つ「酵母」
*麹やチーズなどを作る黴
*大豆から納豆を作ったり牛乳からヨーグルトを作る際に活躍する細菌グループ
この3種類
これらの微生物の中には嫌な臭いや食べると危険な物質を産生して食品を腐敗させてしまうものもあります。
発酵も腐敗もどちらも微生物による作用ですが、人にとって
有益なものを作る→発酵
有害なものを作る→腐敗
として区別されます。
微生物が作った発酵食品
例えば塩麹
発酵が独特の旨味をもたらして元の食品にはない味わいを生み出します♪
これは微生物が食品の糖分やタンパク質などを分解するために生まれるもの。
また栄養が分解されることで私たちの体が吸収しやすい形で取り入れるようになるのも発酵食品のメリットの1つです。
微生物の活動によって元の食品には少なかった栄養素が出来るのも発酵食品の特徴。
例えばビタミンB群には8種類のビタミンがありますがそのうち6つは微生物が合成しています
発酵って凄い!(^ν^)
腸内環境は年齢を重ねるにつれめ悪玉菌が増えていき、一方で善玉菌の代表ビフィズス菌は55〜60歳あたりを境に激減します(T ^ T)
これを改善するには発酵食をしっかりと食べることが大切。
食品を発酵する酵母やカビ、細菌は腸に棲む善玉菌の仲間で善玉菌は新しい仲間がやってきたことで活性化し繁殖します。
善玉菌が繁殖するとそれが産生する乳酸や酢酸が増えて腸内の環境は酸性になります。
するとアルカリ性を好む悪玉菌は繁殖しづらくなるんですよね!
発酵の良さを最大限に取り入れるためには
ちゃんとした発酵食品を摂ること
最近ではちゃんとしてない発酵食品が多いんです(>_<)
ちゃんと発酵していない味噌やキムチ、また健康維持のために飲む酵素ドリンクとして発酵を謳ったものでも
ちゃんと発酵していないものも多いんです。
弊社で取り扱っている植物発酵エキス
「ルオムナチュラル」
安心して下さい!( ̄▽ ̄)
4年以上掛けてじっくりと発酵熟成させています。この期間が十分に栄養素をもたらせてくれるんです。逆を言えば
この期間がないと十分な栄養素はもたらせない…
ということになりますね!
実際に樽の中からプクプクと泡が出ている様子を工場に出向いて
自分の目で何度も何度も確かめてきました^ ^
先に描いた植物の栄養源を最大限に引き出せるよう
1つ1つの工程を
丁寧に丁寧に作業をこなして出来上がったのがルオムナチュラル
健康を気遣う方にはちゃんとしたものを摂ってもらいたい…
だからルオムをお勧めしたいんです!
まさにルオムナチュラルは
「自然界の微生物が授けてくれる私たちの贈り物」
なんですよ^_^




