ジメジメしていよいよ梅雨に入りそうですね。雨が続きのは嫌ですねぇ( ;∀;)

負けずに頑張っていきましょう。

大阪美容商社 ケイスリー“まっすー” こと「益田 伸一」です^ ^

んっ?誰?という方はこちらで↓↓↓

まだ描くのか?
と思われるでしょうが

まだ描きます (笑)

貧血のこと。


ウチの娘は現在、8歳と6歳です。


まだ小3と小1です。

あと何年かすればおそらくやってくるであろう

反抗期( ゚д゚)

今でも偉そうに反抗してきますけどまだ可愛いもんです(^^;;

多感な年齢になると避けては通れない

そう思ってましたが…

これもまた貧血とも関わっているんです。


女性が妊娠するとき、精子と卵子が嫡子して分化、そして胎児となるときに大量に鉄を使います。
人間の成長には鉄が欠かせません。この時、胎児が鉄を摂取出来るのはお母さんからだけなんですよね。


だからお母さんは妊娠中はもちろん、妊娠する前から鉄を摂っておかないと妊娠しにくくなるんです。なので
貧血は妊娠を妨げて、妊娠しても胎児の発育を妨げてしまう。

成長の妨げになる貧血、鉄不足。

子供の成長期もまた大量に鉄を使います。

女の子であればちょうど初潮を迎えて、なおさら出血により鉄が不足してしまいます。

以前のブログで

鉄は神経伝達物質を作る上で欠かせないもの

と描かせてもらいましたが、貧血による鉄不足に陥ると神経伝達物質が作れなくなる…

反抗期は鉄不足により精神の安定、やる気を促すセロトニン、アドレナリンなどのホルモンが作りにくくなってイライラしてしまう


というのも理由の1つのようです。

だから、思春期を迎える子供には栄養バランスの摂れた食事が必要なんですよね。

甘いものやジャンクフードをたくさん食べたくなるのがその時期ですから、なかなか栄養バランスの摂れたものを食べさせるのは難しいかも知れません。ただ、親はそういうことを知っておかないといけないですよね。

子供の性格は食事によって変わる

その認識はしっかりと持っておかないといけません。

子供は間違いなくそういう食事を嫌がりますが、根気強く言い続ける必要もありますね。


毎日はなかなか難しいですが、野菜やキノコ類、海藻類なんかをたっぷり使った具沢山な味噌汁を作るとき子供たちは嫌がりますが…


しっかりと話しするとなんだかんだで食べてくれます(*≧∀≦*)

子供が食べたいものだけを食べさせてあげるのが優しさではない

そう思って心を鬼にして伝えています( ;∀;)



【お得意先サロンオーナーがパーソナリティーを務めるホンマルラジオで僕の営業スタイルをお話しました】