今回も先日帰省した内容のブログですニコニコ

父親の実家のある大分に帰省して

{09D2BDDD-DA3B-4CB8-B35A-49FC8AB6F5F8}

今回の旅行3日目、帰省先では2日目ひらめき電球

朝は今回の目的の1つでもある

家族でご先祖様のお墓まいりおねがい

{D4C1A9DC-767F-423F-AB21-6C4D41B5FBE4}

そしてその後は別府に観光へ

別府といえば「高崎山」猿

{A67FDBAD-04BC-4A13-80C9-62D67C43A304}

高崎山自然公園へ

野生の猿が間近で見れます爆笑

{6749A1CA-EEAF-475B-9C55-927AAE34412D}

5月が出産シーズンだったとのことでこの時期は赤ちゃん猿もたくさんラブ

{269D74B4-9EF4-45E4-97BD-FE1E838DB5D7}

これがこの猿の群れ(C群)のボスダウンダウンダウン

{A30731C5-7389-43ED-B6E4-FB2FDEF3487E}

他の猿は触らなければ襲われたりすることはないようなんですが、このボス猿だけは凶暴爆弾

目線を合わせるだけで飛びかかってくることもあるようでガーン

気を付けないとびっくり

30分に一度のエサやりの時間ほっこり




周りで見ている人たちは足を広げて待つと猿たちが股の下を通って行きます。

これが「猿の股抜け」といって多くの猿が股の下を通ると良いことがあるって口笛

僕の股の下も4回も通ってくれましたてへぺろ

ところで初めて知ったんですが…

高崎山の猿たちはずっとその場にとどまっているわけではなくて、時間によって奥の山から降りてくるらしいですびっくり

{8F48C3B1-F977-4A7C-9E92-2C98A24AA050}

今は

706匹の群れから成るB群

659匹の群れから成るC群

以前あったA群ってのがあったようですが、消滅したみたいあせる

今はB群が強いので、B群が山から降りて来るとC群はビビって山に帰って行くらしいですガーン

これはボス同士の力関係ってキョロキョロ

以前あったA群はその争いに負けて山から降りて来れなくなり、エサをもらえなくなって多くの猿が死んでしまって消滅したようですショボーン

実力社会ですガーン

猿たちが山から降りて来なくなると高崎山の観光収入に大きな影響があるので、こちらの人たちは猿たちの状況に一喜一憂あせる

猿たちの出来事が普通に新聞記事になりますダウンダウンダウン

{28AA2227-7E22-40CE-91EA-FA68BD6139FA}

さて高崎山でのランチは大分名物「とり天」音譜

{D5BEEFCA-4B42-43BC-A5BA-A6B5E7673D9C}

唐揚げではなく鶏肉を天ぷらのようにして甘辛いつゆとカラシを付けて食べますニコニコ

お土産で買ったお猿のぬいぐるみと一緒たに大分の観光大使のさっしーとも写真ウシシ

{19DF316C-420F-467D-A726-F526DF065E41}

その後、夕方には父親の実家に帰ったんですが、そこからまた川遊びへえーん

{E2ED7D8C-1602-45FE-AC05-543526914AB9}

高崎山から「帰って川遊びしたい」ってずっと言ってて

毎日でも遊びたいようですびっくり

この日も田舎を満喫してましたウインク