昨日で6回目のファスティング1週間プログラムが終了しました
前回のブログにも書きましたが、6回目ということで特に苦痛感もなく、ひたすら空腹感に耐えるのみという感じでした
体重はスタート時からマイナス2.4㎏です
ファスティング前はキツキツだったベストもほらっ
昨日、訪問したお得意先のサロン様
オーナーさんが来られるまで待合で待たせていただいてたんですが、オーナーさんが来られるなり
「りんちゃん亡くなっちゃったんですね
」って
」って以前、ウチの愛猫が死んでしまった記事を書いたんですが
そのオーナーさんはFacebookもブログもされていなくて

どうしてわかったんですか?
ってお聞きすると
「アメブロ見ました」って
ちょうど3日前から初めてのファスティングをされていて、過去に送った僕のファスティングの記事を読み返そうとたまたまアメブロを開いたらその記事を見つけたとのこと
これも本当に偶然です
そのオーナーさんが15年飼われていたワンちゃん
を半年前に亡くして、悲しい思いをされたことですごく共感をいただきました
Facebookのコメントでも多くの方に励ましのお言葉をいただいて感謝しております
仕事を終えて帰宅すると、誰も居ない
昨日は子供たちの春休み期間ということで奥さんと子供は奥さんの実家にお泊り
と、いうことで1人きりです
もちろん今までも奥さんと子供が泊りに行くことは何度もありましたが、いつもりん
(愛猫の名前)が居て…
りん
も誰も居ないときは寂しい思いをして帰ると僕の側を離れませんでしたね
水を打ったような静けさ
これは寂しい
色々考えると
当たり前のようにやって来たことがいっぱいあるんですよね

* トイレが汚いとトイレ以外でオシッコするので汚れてないかチェックする
*オシッコするのでトイレマットやバスマットは敷かない
* 同じくオシッコするといけないので子供部屋や奥さんと子供の寝室は戸を閉める(でも僕の寝室は常にオープンでりんが僕の布団でよく寝てました
)
* 同じくオシッコするといけないから鞄などツルツルした素材のものは常に高いところに置く
* 玄関や勝手口の開け閉めはりんが脱走するので素早く
* 階段の2段目と3段目の隅にはりんのエサと水が入った器があるので蹴らないよう注意して登る
などなど

でも今は…
今はもうトイレマットやバスマットは敷いてるし…
階段のエサと水の器は片付けてるし…
部屋の戸も開いてるし…
こういうの見ると「居ないんやぁ
」って改めて思います

でも、ついつい鞄は高いとこ置いてしまいますし、勝手口の戸を開けるときも素早くしてしまう…
しばらくはこんな感じですかね
昨日はファスティングの最終日の夜でした。
回復食の最後のメニューは納豆、もずく、サラダ、明太子。
本来なら回復食だけを摂らないといけないんですが、1人の寂しさから缶ビール
を1本飲んでしまいました
(本来しちゃダメでもう1日は我慢です
)
を1本飲んでしまいました
)でも
「今日はちょっと許して」
って感じです
ちょうどファスティングされているオーナーさんの体調を聞こうとLINEしたときにこの心境を聞いてもらったらこういうLINEを返していただきました
まだいなくなって5日。引きづるのは当然と言い聞かせてます

明日でちょうど1週間。
人間だと初七日ですね
夕方から近い友人たちがウチに集まってくれて前の公園の桜を見ながらご飯食べてお花見気分です
来てくれるのはみんなりん
を可愛がってくれてた友人たち。
お花見と合わせて「りん
を偲んでもらう会」にしてもらいます




