まだまだ、空席がございます。みなさま、奮ってご参加下さいますよう、お願いします。

○対象者 健康な方

○定 員 原則として8名様まで

○担 当 日本山岳ガイド協会認定ガイド

■集合時間・場所

 原則として、現地集合・解散とさせていただきますが、名古屋駅集合の方は、無料でガイドの自家用車に同乗することが可能です。

ガイド車を利用する集合場所:JR名古屋駅・金の時計周辺 

集合時間:実施日の欄を参照願います。 現地集合の場所・時間は、別途ご連絡いたします。

■お申込み方法

下記の内容をメール、電話のいずれかによりお申込みください。詳しい実施要項をお送りします。

●ご住所 ●お名前(フリガナ) ●性別

●年齢ゾーン(40才以下、40才~49才、50才~59才、60才~65才、66才以上)

●連絡先(携帯電話、メールアドレス) 

●ご参加されるコース(複数可) ●登山経験(今まで登られたおもな山)

※この個人情報は、案内資料の送付、連絡及び登山届以外の目的には使用しません。また他へ渡すことはありません。 

■お申込み先・お問合せ先

Eメール:guide@moontrek.jp   三宅

■持病がある方へ

 心臓疾患等の持病がある方は、かかりつけのお医者さんに登山行為が可能かどうか、事前にご確認下さい。

■山小屋等の予約について

 行程に記載している山小屋や宿泊施設においては、運営や予約システムがコロナ禍以降、流動的になっています。記載通りにツアーを実施できるよう最善を尽くしますが、予約が取れず、ツアーキャンセルや宿泊場所の変更など、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。どうかご了承いただきますようお願いいたします。

■LINE友だち追加用ボタン

 スマホでこのボタンをタップまたはクリックすると、あなたのLINEアカウントを友だち追加できます。ムーントレックからの定期的な最新情報が得られます。
 

友だち追加

 

■日程・コース(4月~5月)

 ※天候、現地の状況、交通、社会事情等により、コース内容の変更や中止する場合があります。また、お申込みが3名様以下の場合は、催行中止とさせていただくことがあります。

 

4月9日(火)朝6:45集合 南アルプス 守屋山(もりやさん1650m)

守屋山登山口(杖突峠)~分杭平避難小屋~守屋山東峰~西峰~東峰~守屋山登山口(杖突峠) 約5時間

 守屋山は、諏訪大社のご神体の山として諏訪地方では、大切に崇められてきました。南アルプス最北端に位置し、古い死火山でもあります。山頂では、諏訪湖、八ヶ岳、中央アルプス、南アルプスなどの素晴らしい展望が楽しめます。時期が叶えば、1500本のタカトオコヒガンザクラが咲く高遠城址公園に寄ります。

レベル:2 ガイド料:8千円

 

4月10日(水)朝7:00集合 京都トレイル(北山東部コース)

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

キャンセルがあり、空席ができました!

 

坂本駅近辺の駐車場~八王子山~三石岳~横川~峰辻~峰道レストラン(昼食)~延暦寺~ケーブル延暦寺駅+++ケーブル坂本駅~旧竹林院庭園~駐車場 約6時間

 京都の街を囲む山々を一周する京都トレイル。全長83㌔に及ぶコースのうち、今回は北山東部コースを歩きます。まずは坂本から横川へ。横川から比叡山へは千日回峰行の峰道を歩きます。根本中堂、浄土院など参拝し、下山はケーブルカーで。石垣の町並みが美しい坂本では時期が合えば旧竹林院庭園のしだれ桜を鑑賞します。

レベル:2 ガイド料:9千円

 

4月13日(土)~14日(日)朝7:00 集合 1泊2日 熊野古道世界遺産登録20周年企画 熊野古道(馬越峠、八鬼山越え+便石山・天狗倉山登山)

催行中止とさせていただきました。

4/13:馬越峠登り口(北)~馬越峠~天狗倉山~馬越峠~便石山~馬越峠~馬越峠登り口(北)~馬越峠登り口~尾鷲近辺の民宿(泊)約6時間

4/14:八鬼山登り口~七曲り~八鬼山~さくらの森広場~三木里~熊野古道センター・夢古道おわせ 約6時間

 熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産リストに登録され、今年で20周年を迎えます。

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、万物、生命の根源である自然や宇宙に対する畏敬を、山や森に宿る神仏への祈りという形で受け継いできた、日本の精神文化を象徴する文化遺産です。 世界遺産登録20周年企画として、伊勢路の中で美しく特色のある2つの峠を歩きます。一つ目、「馬越峠」は麓から峠への約2㎞の多くが石畳道となっており、江戸期の面影をよく残しています。絶景の便石山にも足を延ばします。「八鬼山」は平安時代後期には開かれていたようです。八鬼山越えの急峻な峠道は伊勢路最大の難所です。

レベル:3 ガイド料:1万8千円

 

4月17日(水)朝6:45集合 鈴鹿50座 岳(だけ781m) 旭山(755m) 東山(790m) キトラ山(747m)

蓼畑橋西詰鉄塔巡視路登り口~岳登山口~岳頂上~山ノ神峠~旭山~東山(東峰)~東山(中峰)~東山(西峰)~キトラ~東山(西峰)~東山登山口~蓼畑橋西詰鉄塔巡視路登り口  約6.5時間

 鈴鹿50座は、中日新聞社発行の「鈴鹿の山万能ガイド」(西内正弘著)において紹介された50座の山です。その中で「道の駅奥永源寺渓流の里」の近くに岳(だけ 781m)というピークがあります。近くに旭山、東山、キトラ山があり、周回コースとなっています。今回は、岳~旭山~東山~キトラ山と周回します。一部、急登、激下り箇所があります。

レベル:3~4 ガイド料:9千円

 

4月20日(土)朝7:30集合 東濃 三森山(みつもりやま 1100m)・水晶山(958m)

岩村ダム~三森山登山口~三森神社~三森山頂上~水晶山~登山口 約5.5時間

 三森山は、東濃地方の標高1100mの山です。女城主で有名な岩村城近くにあります。山名の由来は、「三つの盛りがある山」からといわれています。頂上近くからは御嶽山が眺められます。今回は、三森山からさらに隣の水晶山まで足を延ばします。イワカガミの開花時期でもあります。下山後は、明知鉄道の明智駅前にある素朴なおやつの店「まっちゃっちゃ」に立ち寄ります。

レベル:2~3 ガイド料:8千円

 

4月22日(月) 朝6:45集合 鈴鹿山系 綿向山(1110m)~イハイガ岳(964m)~雨乞岳(1237m)

竜王山登山口~竜王山~(綿向山)~イハイガ岳~大峠~清水頭~雨乞岳~東雨乞岳~武平峠駐車場 約10時間

 綿向山は、鈴鹿山系の中で一番西側に位置し、鈴鹿の山々と琵琶湖や湖東の近江を見下ろす好展望が魅力です。竜王山登山口から登り、綿向山に寄ってイハイガ岳を越えて雨乞岳を目指します。踏み跡薄いこのロングルートは、藪漕ぎ、渡渉、急登、激下りなど様々なテクニックが要求される上級者向です。尾根に上がった後の展望は、素晴らしく感動的です。

レベル:4~5 ガイド料:1万円

 

 

4月27日(土)朝7:00集合 比良山系 鳥越峰(とりごえみね 702m) 

日吉神社~見張山~鳥越峰頂上~オウム岩~岳山~岳観音堂跡~大炊神社~日吉神社 約6時間

 鳥越峰は、滋賀県の比良山地の「リトル比良」という縦走路にある一座です。リトル比良は、琵琶湖の西側に広がる比良山地の北東部に派生する稜線にあります。比良山地内の一段低い山群のため、一帯は「リトル比良」と呼ばれます。オウム岩からの絶景は、もちろん、花こう岩の岩肌、石仏やお堂跡、豊富な自然林など、変化に富んだ飽きることのないルートです。

レベル:2~3 ガイド料:8千円

 

4月28日(日)~29日(月)昼12:00集合 1泊2日 熊野古道世界遺産登録20周年企画 大峰奥駆道(和佐又ヒュッテから大普賢岳(だいふげんだけ 1779m))

4/28:名古屋~和佐又ヒュッテ(泊)

4/29:和佐又ヒュッテ~笙の窟~小普賢岳~大普賢岳~水太覗~弥勒岳~国見岳~稚児泊~七曜岳~無双洞~和佐又のコル~和佐

又ヒュッテ 約9.5時間 

 大普賢岳は、奈良県の大峰山脈の標高1779mの山です。大峯奥駈道の途中にあり、南には国見岳、七曜岳と続きます。古来より修験道の修行の場であったため、指弾ノ窟、朝日窟、笙ノ窟、水太覗といった行場跡があります。 東側には和佐又山があり、この和佐又山と大普賢岳の間に自然の岩窟「笙ノ窟(しょうのいわや)」と呼ばれる参籠行場があります。今回、和佐又山キャンプ場からこれらの行場跡を巡りながら大普賢岳を登り、七曜岳から無双洞へ降りて、和佐又山キャンプ場へ周回します。

レベル:4~5 ガイド料:2万円

 

5月1日(水)朝7:30集合 鈴鹿山系 三国岳(みくにたけ 894m) 

鞍掛峠駐車場~鞍掛峠~922mピークへの分岐~小ピーク~三国岳最高点(911m)~三国岳頂上~(往路)~鞍掛峠~鞍掛峠駐車場 約5時間

 鈴鹿山系には、ふたつの三国岳があります。一つは、鈴鹿の南部にあり、近江(滋賀県)、伊勢(亀山市)、伊賀(伊賀市)の三つの国の境に位置します。もう一つは、鈴鹿の北部、つまり今回のコース上にあり、美濃(岐阜県)、伊勢(三重県)、近江(滋賀県)の県境に位置します。いくつかの登山コースがありますが、今回は、鞍掛峠から短時間でピークに至ります。シャクナゲの開花時期です。

レベル:2~3 ガイド料:8千円

 

5月3日(金) 朝6:45集合 新緑とシャクナゲの秘境クラシ北尾根とイブネ(1167m) 

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

朝明渓谷~中峠~愛知川・大瀞~お金明神~クラシ北尾根~クラジャン~クラシ山頂~イブネ山頂~杉峠~根ノ平峠~朝明渓谷 約10時間

 鈴鹿中央に位置するイブネとクラシは、台地状のなだらかな山です。昔は、背丈以上の笹が生繁っており、立ち入る登山者もきわめて稀でした。今では、笹は、すっかり姿を消して代わりに苔の絨毯に覆われて幻想的な風景に変わりました。今でも鈴鹿の秘境といわれ、鈴鹿の新たな魅力を再発見できます。今回は、朝明渓谷から中峠を越えて愛知川へ下降し、さらに、「お金明神」を経てクラシ北尾根から秘境クラシ、イブネへ登ります。そして杉峠から愛知川源流を降り、根の平峠を経て、朝明渓谷へ戻ります。踏み跡も薄いこのロングコースは、鈴鹿の山歩きの楽しさを満喫できます。

レベル:4~5 ガイド料:9千円

 

5月5日(日)朝7:30集合 鈴鹿山系 釈迦ヶ岳(1092m) 庵座(あんざ)の滝コース

催行中止とさせていただきました。

朝明ヒュッテ~庵座の滝~釈迦ヶ岳~中尾根~朝明ヒュッテ 約6.5時間

 釈迦ヶ岳は、鈴鹿中央部の山の中でも豊かな自然が保たれています。鈴鹿セブンマウンテンの1つであり、沢、滝、尾根、ガレ場、稜線歩きと変化に富んでおり、歩きごたえがあります。今回は、庵座の滝コースからピークを目指します。庵座の滝は、高低差約40メートルの直瀑です。帰りは、中尾根新道を下降します。

レベル:3 ガイド料:8千円

 

5月4日(土)~5日(日)昼12:00集合 室堂スノーウォーキング

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

5/4:名駅~立山駅駐車場~ゲストハウス(泊)

5/5:立山駅~(ケーブルカー)~美女平~(バス)~室堂ターミナル
室堂周辺でスノーウォーキング
・雪の大谷(雪の回廊)ウォーク
・みくりが池展望台(ライチョウ観察)
 室堂といえば高さが20メートルにもなる雪の大谷が有名ですが、それを歩行者通路から眺めるのではなく、上から見下ろしましょう!と思い、ツアーを企画しました。まだこの時期室堂は白銀の世界です。運が良ければ、白い羽毛の雷鳥に会えるかもしれません。 のんびり歩くことを目的にしておりますので、お足に自信のない方も大歓迎です。 ウォーキングの後はホテル立山のラウンジりんどうで、水出しコーヒーを一杯、サービスします。白銀の剱立山連峰を見ながらお楽しみください。

レベル:1 ガイド料:1万円

 

5月6日(月)朝7:30集合 京都トレイル(北山西部コース トレイル番号 北山56~68)

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

山幸橋~トレイル56~トレイル62小峠~氷室集落~氷室跡~氷室神社~トレイル67-1氷室口~山の家はせがわ(昼食)~京見峠~長坂越え~千束~源光庵  約6時間

 京都の街を囲む山々を一周する京都トレイル。全長83㌔に及ぶコースのうち、今回は北山西部コースの盗人谷から氷室集落を経て長坂峠越えを歩きます。スタート地点は賀茂川源流へと続く雲ケ畑街道の入口、山幸橋です。ゴールはかつて京都の芸術の一大拠点であった鷹峯。下山後は「悟りの窓」「迷いの窓」がある源光庵を拝観します。

レベル:2 ガイド料:9千円

 

5月8日(水)朝6:45集合 茅ヶ岳(かやがたけ 1703m) 深田公園から

茅ヶ岳深田記念公園~標高1021m地点~標高1323m地点~茅ヶ岳頂上~(往路)~茅ヶ岳深田記念公園  約5.5時間

 茅ヶ岳は、山梨県の標高1704mの山です。日本二百名山のひとつでもあります。山の形が八ヶ岳に似ることから「ニセ八ツ」と呼ばれることがあります。 日本百名山を選定された故深田久弥氏の終焉の地としても知られています。 1971年(昭和46年)3月、登頂直前に脳卒中で倒れ、そのまま亡くなりました。登山口には深田記念公園があります。園内の石碑には、「百の頂に百の喜びあり」と本人の筆跡で刻まれています。

レベル:2 ガイド料:9千円

 

5月12日(日)~13日(月)朝6:45集合 1泊2日 沼津アルプスと愛鷹山(あしたかやま1504m)

5/12:名古屋~沼津アルプス~沼津のホテル(泊) 約4時間

5/13:十里木登山口~馬ノ背展望台~愛鷹山(越前岳)頂上~(往路)~十里木登山口 約5時間

 1日目は、沼津アルプスの北半分を歩きます。沼津アルプスは、静岡県沼津市にある低山が連なった山塊です。標高は最高峰の鷲頭山が392mですが鎖場をともなう起伏が激しいコースです。眼下に駿河湾、北には富士山が眺められます。

2日目は、愛鷹山系の最高峰、越前岳へ最短ルートでの登頂を目指します。固有種アシタカツツジの開花時期でもあります。

レベル:3 ガイド料:2万円

 

5月15日(水)~16日(木)朝6:45集合 1泊2日 伊豆山稜線歩道(天城峠~戸田峠 最高点1025m)

5/15:天城峠~古峠~二本杉峠~滑沢峠~三蓋山~ツゲ峠~猫越峠~猫越岳~仁科峠~民宿(泊) 約6.5時間

5/16:仁科峠~風早峠~宇久須峠~土肥峠~南無妙峠~吉奈峠~棚場山~船原峠~伽藍山~古稀山~戸田駐車場~達磨山~~小達磨山~戸田峠~金冠山~戸田峠 約9.5時間

 伊豆稜線歩道は、伊豆半島の西側に位置し、南北約30kmになるトレイルコースです。天城峠から猫越岳、二科峠、達磨山を経て戸田峠までがよく歩かれています。今回は、天城峠から入り、途中の民宿に1泊して、戸田峠に降ります。南から北へ向かって富士山を眺めながら歩くコースです。危険個所は、ほとんどありません。ただ、吹き曝しの遮るものがないコースですので防寒、防風対策は必要です。

レベル:3~4 ガイド料:2万2千円

 

5月18日(土)~19(日)朝10:00集合 1泊2日 熊野古道世界遺産登録20周年企画 大峯奥駈道(前鬼~千手岳~大日岳~釈迦ヶ岳(1799m))

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

5/18:名古屋~小仲坊(泊)

5/19:小仲坊~ニツ岩~役行者の腰掛岩~千手岳への分岐~千手観音~千手岳への分岐~太古の辻~大日岳~深仙の宿~釈迦ヶ岳~太古の辻~小仲坊~名古屋 約10.5時間

 熊野三山や吉野、高野山などの霊場の奥座敷ともいえるエリアが、人里離れた前鬼(ぜんき)から釈迦ヶ岳にかけてのルートです。そこには役行者(えんのぎょうじゃ)の時代から変わらぬ豊かな自然が残されています。ここは訪れた人に生きる喜びと命の輝きを取り戻させる不思議な力をたたえた「聖地の中の聖地」なのです。 今回、前鬼の里から大峯奥駈道の一部である千手岳(せんじゅだけ)~大日岳~釈迦ヶ岳を登ります。美しいピラミッド型の山容を持つ釈迦ヶ岳(1799m)は「大峯随一の秀峰」と言われており、「続日本百名山」にも選ばれました。

修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ)の従者、前鬼(ぜんき)、後鬼(ごき)の末裔である五鬼助さんが営む宿坊、小仲坊(おなかぼう)に前泊します。前鬼の里では、ほんとうに心身が休まります。

レベル:4 ガイド料:2万円

 

5月22日(水)朝7:30集合 新緑とシロヤシオ咲く竜ヶ岳(1099m)(遠足尾根経由) 

宇賀渓登山口~遠足尾根~竜ヶ岳頂上~(往路)~登山口 約6時間 

 竜ヶ岳は三重県と滋賀県にまたがる標高1099mの山です。鈴鹿セブンマウンテンの一座でもあります。昔、この山で雨乞い神事が行われており、山には雨をもたらす竜神が住まうとされることから山名の由来とする説があります。麓には、竜神をお祀りした白龍神社があります。 5月頃は、笹原にまばらに自生するシロヤシオが白い花を咲かせ、"白い羊"に例えられて多くの登山者が集います。紅葉の時期は、シロヤシオの葉は真っ赤に染まり、"赤い羊"と呼ばれています。 竜ヶ岳の山頂は広々としており、伊勢湾や濃尾平野、比良山地などが見え、遠くは御嶽山、乗鞍岳、南アルプスなども確認できます。 今回は、宇賀渓から遠足尾根を経由して頂上をめざします。

レベル:3 ガイド料:8千円

 

5月25日(土)~26日(日)昼12:00集合 1泊2日 まつさか香肌イレブン 明神岳(みょうじんだけ 1432m)~桧塚奥峰(ひのきづかおくみね1420m)

催行中止とさせていただきました。

5/25:名古屋~グリーンライフ山林舎(泊)

5/26:グリーンライフ山林舎~大又林道終点駐車場~大又林道終点~明神平~前山~三ツ塚~明神岳~判官平~桧塚奥峰~桧塚~

桧塚奥峰~(往路)~大又林道終点駐車場 約9時間

 明神岳は、三重県と奈良県にまたがる標高1432 mの山です。台高山脈の主稜として関西百名山・奈良百遊山に選定されています。 桧塚奥峰は、三重県松阪市にある標高1420mの山で、隣の桧塚(1402m)と双耳峰をなしています。他の府県との境界上にある山を除けば三重県の最高峰でもあります。山頂付近は、崖になっており、展望がよく、北方向には、高見山、三峰山、南方向には、台高山脈の主稜線から迷岳に続く山々を見渡すことができます。いずれもまつさか香肌イレブンに選定されています。今回はグリーンライフ山林舎という宿泊施設に前泊して、明神平から明神岳、さらに桧塚奥峰を目指します。

レベル:3~4 ガイド料:1万2千円

 

5月25日(土)~26(日)朝10:00集合 1泊2日 熊野古道世界遺産登録20周年企画 大峯奥駈道(前鬼~千手岳~大日岳~釈迦ヶ岳(1799m))

5/25:名古屋~小仲坊(泊)

5/26:小仲坊~ニツ岩~役行者の腰掛岩~千手岳への分岐~千手観音~千手岳への分岐~太古の辻~大日岳~深仙の宿~釈迦ヶ岳~太古の辻~小仲坊~名古屋 約10.5時間

 熊野三山や吉野、高野山などの霊場の奥座敷ともいえるエリアが、人里離れた前鬼(ぜんき)から釈迦ヶ岳にかけてのルートです。そこには役行者(えんのぎょうじゃ)の時代から変わらぬ豊かな自然が残されています。ここは訪れた人に生きる喜びと命の輝きを取り戻させる不思議な力をたたえた「聖地の中の聖地」なのです。 今回、前鬼の里から大峯奥駈道の一部である千手岳(せんじゅだけ)~大日岳~釈迦ヶ岳を登ります。美しいピラミッド型の山容を持つ釈迦ヶ岳(1799m)は「大峯随一の秀峰」と言われており、「続日本百名山」にも選ばれました。

修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ)の従者、前鬼(ぜんき)、後鬼(ごき)の末裔である五鬼助さんが営む宿坊、小仲坊(おなかぼう)に前泊します。前鬼の里では、ほんとうに心身が休まります。

レベル:4 ガイド料:2万円

 

 

5月31日(金)朝8:30集合 修験道の行場・伊勢山上(いせさんじょう)

山門前~行場上り口~油こぼし~岩屋本堂・鐘掛~小天井~大天井~亀岩~鞍掛岩~蟻の戸渡り~小尻返し~飛石~下向道~山門前~(裏行場)  約4時間

 三重県松阪市の山里にある飯福田寺(いぶたじ)には、伊勢山上(いせさんじょう)と呼ばれる広大な岩場があり、古来より多くの修験者が修行の場としてきました。明治時代からは、一般開放されて、現在では、誰でも行場を体験することができます。今回、この修験者の岩場の修行に挑戦します。油こぼし、鐘掛、亀岩、鞍掛岩、小尻返しなどの行場を実際に体験してみます。岩場での行動技術の向上やメンタルの強化に最適です。日本アルプスの岩稜を目指す方向けです。余裕があれば、裏行場も挑戦します。

レベル:5~6 ガイド料:9千円

 

上記の所要時間は、自家用車、バス、ロープウェイ等での移動時間は含みません。休憩時間を含みます。また、通常のコースタイムより、かなり余裕のあるタイムとなっておりますので、ゆっくりと登れます。ガイド料には、山小屋宿泊費、前泊施設利用料、バス、ロープウェイ、タクシー料金、下山後の入浴料金等は、含まれておりません。

各コースの難易度は、10段階で表してあります。 (1~3:初級、4~6:中級、7~10:上級)