○対象者 健康な方(コースにより初心者可。ご相談下さい)

○定 員 各コースにつき 原則として8名様まで

○担 当 日本山岳ガイド協会認定ガイド

 

■装備(持ち物)・スケジュールなど

 詳細は、実施要項をご覧下さい。お問い合わせいただいた方、申し込まれた方にお送りします。

 

■集合時間・場所

 原則として、現地集合・解散とさせていただきますが、名古屋駅集合の方は、ガイドの自家用車に同乗することが可能です。

ガイド車を利用する集合場所:JR名古屋駅・金の時計周辺 

集合時間:日程・コースの欄を参照  現地集合の場所・時間は、別途ご連絡いたします。

 

■解散予定時間

ガイド車に同乗される方は、名古屋駅付近で解散いたします。解散時間は、コースによって変わりますが、おおむね、午後6時~9時となります。

 

■お申込み方法

下記の内容をメール、FAX、電話のいずれかによりお申込みください。詳しい実施要項をお送りします。

●ご住所 ●お名前(フリガナ) ●性別 ●年齢ゾーン(40才以下、40才~49才、50才~59才、60才~65才、66才~70才、71才以上)

●連絡先(携帯電話、FAX、メールアドレス) ●ご参加されるコース(複数可) ●登山経験(今まで登られたおもな山)

※この個人情報は、案内資料の送付、連絡及び登山届以外の目的には使用しません。また他へ渡すことはありません。 

 

■LINEの友だち追加用のボタン

 LINEの友だち追加用のボタンです。スマホでこのボタンをタップまたはクリックすると、あなたのLINEアカウントを友だち追加できます。ムーントレックからの定期的な最新情報が得られます。
 

友だち追加

 

■日程・コース

1月6日(土) 6:45集合 日帰り  満観峰(まんかんほう 471m)

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

花沢の里駐車場~花沢の里~鞍掛峠~満観峰~日本坂峠~花沢の里駐車場 約4時間

駿河湾沿岸の静岡県焼津市にある「満観峰」は、標高470mの低山です。山頂では、富士山、南アルプス、伊豆半島や駿河湾などの大パノラマが広がり、絶景を楽しむことができます。登山道は、よく整備されており、初心者でも安心して登れます。今回は「花沢の里」から「鞍掛峠」を経由する片道約2時間のハイキングコースを辿ります。レベル:2 ガイド料:8千円

 

1月8日(月) 8:00集合 日帰り 東三河 宮路山・五井山(みやじさん454m ごいさん)   

音羽蒲郡IC~駐車場~宮路山山頂~五井山山頂~宮路山山頂~(往路)~駐車場 約5時間

宮路山は、持統天皇が諸国行脚の際に登った山といわれています。三河湾・渥美半島の眺めを楽しみながら、宮路山から五井山の稜線を歩き、冬の陽だまりハイクを楽しみます。山頂からは、きらきら輝く三河湾、渥美半島方面が眺められます。

レベル:2 ガイド料:8千円

 

1月14日(日)6:45集合 日帰り わたらいセブンマウンテン 牛草山(うしくさやま 550m) 

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

正伝院~日向登山口~山の神~日向浅間山~虎ヶ岳~牛草山西峰~牛草辻~牛草山~(往路)~正伝院 約6時間

三重県度会町の東端にある牛草山は、標高550mの低山です。山頂からは、黒潮の熊野灘が俯瞰できる絶景で有名です。登山コースには、樹齢200年以上の巨木、大日如来像などの見どころがあります。今回は、比較的、負担の少ない日向コースから登ります。

レベル:2~3 ガイド料:9千円

 

1月21日(日)6:45集合 日帰り 浜石岳(はまいしだけ 707m)

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

浜石岳無料駐車場~浜石野外センター~(左回り)~浜石岳~(左回り)~浜石岳無料駐車場 約3時間

浜石岳は、静岡市の北東部に位置する標高707 mの山です。山頂からの眺めは、素晴らしいものがあります。眼前には富士山、眼下には、由比の浜や清水の街並み、駿河湾の先には伊豆半島、北方向には、南アルプスの山々が広がります。東海道の宿場町・由比宿での絶景名所の一つでもあります。

レベル:2 ガイド料:8千円

 

1月28日(日)7:30集合 日帰り わたらいセブンマウンテン 国束山(くずかさん 411m) 

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

アスピア玉城~玉城登山口~国束寺跡~国束山~鳴子山~御領山~霧山峠~蛙峠~成知山~嫁越峠~女鬼峠~女鬼峠入口~アスピア玉城  約6時間

国束山は、標高411mの三重県の山で聖徳太子が開山したといわれています。山頂には、かつて伊勢の名刹として栄えた「国束寺」(くすかじ)の跡が残っています。今回は、玉城町からの参詣道から登り、下山は、鳴子山、御領山、成知山、熊野古道の有名な女鬼峠(めきとうげ)を経て、登山口(アスピア玉城)へ戻る周回コースを辿ります。

レベル:2~3 ガイド料:9千円

 

2月3日(土) 7:30集合 日帰り まつさか香肌イレブン 高見山地 烏岳(からすだけ 545m)

波多瀬八柱神社登山口~東コース分岐~東屋~烏岳~東屋~大日山東峰~尾根コース登り口~登山口 約4時間 まつさか香肌イレブンの山の中で一番低い山ですが頂上からの展望は素晴らしいです。奈良方面は局ヶ岳から台高山脈まで見渡せ、伊勢・志摩方面は伊勢湾から対岸の渥美半島が一望できます。今回は、西コースから登って、東コースを降ります。

レベル:2 ガイド料:8千円

 

2月12日(月)6:45集合 日帰り わたらいセブンマウンテン 神出ノ峰(かみでのみね 572m)  

地蔵尊~山の神~東尾根コース登山口~東のコル~神出ノ峰南峰分岐~神出ノ峰~神出ノ峰南峰~神出ノ峰~(往路)~地蔵尊 約6.5時間

標高572mの神出ノ峰は、わたらいセブンマウンテンの一つです。「かんでのみね」とも呼ばれ、石灰岩が侵食されてできるカルストが山頂部を覆って独特の雰囲気があります。スリリングな岩場や樹間から眺める景色など、変化に富んだコースです。

レベル:2~3 ガイド料:9千円

 

2月21日(水)6:45集合 日帰り 竜爪山(りゅうそうざん 1051m) 

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

穂積神社~竜爪山(薬師岳)~竜爪山(文珠岳)~(往路)~穂積神社 約4.5時間

竜爪山は、文殊岳(1041m)と薬師岳(1051m)からなる双耳峰です。静岡市葵区の身延山地の山です。今回は、穂積神社からの最短コースを辿ります。登山口にある竜爪山穂積神社は矢除け・弾除けにご利益があるとされております。山頂からは富士山はもちろん、荒川三山・赤石岳・聖岳・光岳などの南アルプス南部のジャイアント峰が眺望できます。

レベル:2 ガイド料:8千円

 

2月24日(土)6:45集合 日帰り 真富士山(まふじやま 1401m)

真富士山第3登山口~ヲイ平~真富士峠~第二真富士山~真富士峠~第一真富士山~ヲイ平~真富士山第3登山口 約5.5時間

真富士山は、標高1345mの第一真富士と1401mの第ニ真富士からなります。第一を主峰としますが標高は第二の方が高いです。 登山道は、きちんと整備され、石仏が多くあり、石仏に導かれる山として親しまれています。山頂からは、駿河湾や富士山を望むことができ、絶景が楽しめます。 レベル:2 ガイド料:8千円

 

3月2日(土)6:45集合 日帰り 八高山(はっこうさん 832m)

福用駅~(急登コース)~分岐~馬王平~八高神社~八高山頂上~(なだらかコース)~福用駅  約5時間

八高山(はっこうさん)は、標高832mで静岡県掛川市最高峰の山です。大井川鉄道福用駅の西に位置し、山頂からの展望に優れ、富士山や双耳峰の笊ヶ岳まで、はっきり望めます。西方向には、アクトタワー(浜松市で一番高いビル)が見えます。山頂直下にある白光神社の杉の巨木も魅力のひとつです。冬でもほとんど積雪の無い八高山は、年中楽しめる山です。

レベル:2~3 ガイド料:9千円

 

3月9日(土)7:00集合 日帰り 奥三河 平山明神山(ひらやまみょうじんやま 970m)

大神田登山口~中間点~大鈴山分岐~平山明神山山頂~東の覗き~中間点~大神田登山口 約5.5時間 平山明神山は、愛知県設楽町の東に位置する山です。盛り上がった山頂が特徴の奇峰です。信仰登山が盛んな頃、三ツ瀬明神山を大明神、平山明神山を小明神と呼んでいました。明神山といえば、鳳来湖東方の「三ツ瀬明神山」を指すことが多いのですが、「平山明神山」も密かな人気を保ってします。山頂の東側にある「西の覗き」からは大鈴山や鹿島山が、「東の覗き」からは三ツ瀬明神山が眺められます。

レベル:2 ガイド料:8千円

 

3月14日(木)7:00集合 日帰り 熊野古道 伊勢路 女鬼峠越えと「ひなかや」でランチ、ヴィソンでお買い物も!

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

名古屋駅=勢和多気IC=五桂池ふるさと村・・女鬼峠越え・・ひなかや=元坂酒造=多気ヴィソン=勢和多気IC=伊勢道=東名阪=名古屋高速=名古屋駅  約6時間

女鬼峠は熊野古道伊勢路の最初の峠です。峠は千枚岩の切通しになっており、峠の麓には、巡礼者たちが旅の安全を祈願した柳原観音が建っています。本尊の観世音菩薩は聖徳太子の作と伝えられています。 「ひなかや」は日本有数の清流、宮川の畔にある日本料理店で、ミシュランの一つ星を受賞しました。お料理もさることながら、のどかな山里に溶け込む茅葺き屋根の建物は昔話の世界のようです。

レベル:1 ガイド料:8千円

 

3月22日(金)7:00集合 日帰り 近江富士登山と「万葉香」、ラ コリーナ近江八幡

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

名古屋駅= (詳細が決まりましたら、ブログでご案内いたします。)   =名古屋駅  約6時間

滋賀県野洲市にある三上山(標高432m)は「近江富士」と呼ばれる美しい円錐形をしています。麓にはこの山をご神体として祀る御上神社があります。 一日一組限定、完全予約制の「万葉香」でランチを頂いた後は、ラ コリーナ近江八幡へ立ち寄ります。お菓子と自然を楽しめるフォトジェニックな施設です。

レベル:2 ガイド料:8千円

 

3月28日(木)7:00集合 日帰り 春の京都トレイル東山コース、「澤正」の蕎麦懐石

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

名古屋駅=京都東IC=駐車場・・インクライン・・南禅寺・・トレイル東山コース・・澤正・・泉涌寺・・市バス=駐車場=名古屋駅                              約6時間

京都トレイル東山コースは豊かな自然や歴史、文化に触れる事ができる人気のコースです。トレイルコース途中にある「澤正」では、昭和初期に建てられた迎賓館でそば会席を頂けます。(食事時間は約2時間) 時期が合えば、すぐ脇には円通寺橋に覆いかぶさるようなみごとな枝垂桜を見られます。

レベル:1 ガイド料:8千円

 

3月30日(土)~31(日)8:00集合 1泊2日 熊野古道 雲取越え 平安衣装で那智大社参拝、小雲取越えを歩く

すみません。満席です。キャンセル待ちとなります。

名古屋駅= (詳細が決まりましたら、ブログでご案内いたします。)   =名古屋駅   約8時間

大門坂のお茶屋さんで平安衣装を着付けてもらい、那智大社へお参りします。小口の集落へ移動し、廃校を利用した小口自然の家に宿泊して翌日の小雲取越えに備えます。

小雲取越えは小口から熊野本宮大社(請川)までの道のりで、20㎞ほどの距離を歩きます。途中の「百閒ぐら」では大雲取、果無山脈が見渡せ、フォトスポットとなっています。

レベル:2 ガイド料:1万5千円

 

各コースの難易度は、10段階で表してあります。 (1~3:初級、4~6:中級、7~10:上級)

 天候、現地の状況、交通事情等により実施が困難な時は、中止する場合があります。所要時間には、交通移動時間は含みません。また当日の天候、体調等により変わります。参加される方が3名様に満たない場合は、中止させていただくことがあります。

 ガイド料の他に、ロープウェイ、タクシー等の料金、食事代、衣装のレンタル費用等が別途必要になります。ガイドの自家用車に同乗される場合の交通費はいりません。