TODAY'S
 
【短歌アート】

草叢の 中から響く 鈴虫の
声を頼りに 姿を探す
by恭子


こんにちは爆笑
藤田恭子です。
短歌プチレッスンの時間です。


今日は短歌の上達のコツをお伝えします。


これまで、
5回ほど短歌を作るコツを
お伝えしてきました。


それだけでも、
充分、短歌は詠むことは出来ますが
その短歌をよりイメージしやすく
より詠み手の思いが伝わるコツが
あります。
それを今日は、お伝えさせていただきます。
少し変えるだけで
数段、素敵な短歌になりますよウインク



① 具体的に詠む
例えば
美しい花が風に揺れて美しい様子を
短歌に詠もうとした時
"風に揺れる花の…"
みたいに詠むのではなく
風に揺れている花は何の花なのかを
具体的に詠むということです。


風に揺れて美しい花が
『秋桜』だったなら
"風に揺れる秋桜の…"
と詠むと、
一気に場面が
秋の野原にコスモスが
咲き乱れている場面が
浮かび上がります。
季節や場所、
色までがイメージ出来ると思います。


旅行に行ったことを
短歌に詠むのでも
具体的に地名や名所の名前を
入れるのも、とてもいいです。


また、家族を詠む時
"年老いた親"と詠むなら
"八十の母"と詠むなど
年齢を入れるのも、
よりピンポイントにイメージ出来ます。


なるべく具体的に詠む!
それを踏まえて短歌を作ってみてください。



③同じ言葉を重ねない
短歌は五七五七七の三十一文字で
構成された歌です。
限られた文字数中で、歌を作るのですから
なるべく同じ言葉が重ならないように
気をつけて詠んでください。



③ 推敲する
やったー!ついに短歌が出来た〜爆笑ルンルン
と思っても、もう一度見直してください。


この推敲が大切です!
詠んだご本人には、
歌の意味や情景がイメージ出来ても
第三者が、この短歌を読んだ時
その通りにイメージしてくれるだろうか?
そんな視点で観てみてください。


最初の七句を結句に変えてみたら…とか
後半の七、七をひっくり返してみる
とか…
もう一度、じっくりと見直してみてください。


その時、声に出して短歌を読んでみて
スムーズに音が流れるように
なっているか確認してください。
接続詞はこれでいいか?
など、どんどんと出てくるはずです。


実際に私も何度も推敲しますし、
推敲が甘いと短歌講師から直しが
あったりします。


実際に、こんな感じで推敲しました。
今日、アップした短歌です。
《推敲前》
草叢から 聞こえてくるは 虫の声
声を頼りに 姿を探す
   
《推敲後》
草叢の 中から響く 鈴虫の
声を頼りに 姿を探す


まず
②でお伝えしたように
第三句の"虫の声"と
第四句の"声を頼りに"の
「声」が重なっているので
ここをどうするのか考えました。


そこで
①の「具体的に詠む」
ということで"虫の声"を具体的に「鈴虫」にしました。


次に
「鈴虫」に変えた事によって
第一句と第二句がしっくりいかず
言葉を変えて、この様な短歌になりました。



④ 声に出して読む
推敲して、やっと出来た短歌を
もう一度、声を出して読んでみる。
そこで、歌の流れが悪いなど
引っかかるものがあるなら
もう一度、推敲してみる。


そして、更に声を出して読む。
この繰り返しをして
短歌の完成です‼️
わー👏👏👏




短歌を詠む上で
基本的な事をお伝えさせて頂きました。
基礎編は、これで終わりです。


また、
随時、短歌を詠む上で気づいた事を
アップしていこうと思います。


最後まで、お読みくださり
ありがとうございました照れ



短歌ワークショップでは
短歌や心のことなど
色々とお話させていただきたいと
思っています
ご興味がある方は、
短歌ワークショップにご参加くださいねニコニコ




定員があと1名になりました❗️



【短歌アート】
紙とペン ただそれだけで 
歌詠める
心のままに 言葉を綴る
by恭子












ワークショップ参加者の短歌掲載!




にほんブログ村 ポエムブログ 写真短歌へ