2024年11月9日(土)は、八ヶ岳山麓の美し森から天女山を周回ハイキングして来ました。

ここを歩くきっかけになったのは、「滋賀のごんた」さんのブログで紹介されていたからです。

紅葉の森と牧場の開放感あふれる景色に魅了されました。

 

GPSログです。美し森駐車場から、美し森ー羽衣の池ー展望台-天女山と歩いて車道を歩いて戻る、反時計回りのコースです。

 

歩行距離:10.5km
累積標高差:±440m
コースタイム:美し森駐車場(8:00)→美し森(8:12)→羽衣の池(8:30)→展望台(9:50)→天女山(10:20)→美し森駐車場(12:00)

 

美し森すぐ下の広い駐車場に車を停めて出発。

 

美し森までは階段が完璧に整備されている観光地です。

 

しかし、歩いて10分も掛からずに絶景を拝むことが出来ます。富士山とその左側に茅ヶ岳。

 

南アルプス北部のオールスターズ!

 

左から間ノ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳の山並みです。

 

鳳凰三山のアップ。快晴の秋空、空気も澄み切っていて、地蔵岳のオベリスクもハッキリ見えます。

 

権現岳を背後に美し森の山頂です。

 

牛首山の後ろにそびえる八ヶ岳連峰の主峰赤岳です。

 

美し森の山頂を過ぎると、カラマツの紅葉の森に入ります。

 

駐車場から30分で羽衣の池に到着。池とありますが水はありませんでした。このあたりが今日の最高地点になります。

 

羽衣の池からゆるゆると下って最初の渡渉です。普通に歩いて全く問題ない水量です。

 

沢から登り返すと、広々とした牧場の景色に変わります。この開放感は素晴らしいです。

 

甲府盆地を挟んで富士山。今日一日ずっと見えていました(*^^*)

 

気持ちの良い道が続きます。

 

金峰山とその手前に瑞牆山。

 

金峰山のシンボル五丈岩もしっかり見えました。

 

カラマツの紅葉と南アルプスの山々。

 

間ノ岳と北岳のアップ。北岳バットレスがカッコいいですね。うっすら冠雪しているかな?

 

牧場から一旦標高を落として、2回目の渡渉。こちらも問題なしです。

 

沢を越えると登山道は再び牧場に入ります。登山道のど真ん中にある岩が展望台になっています。八ヶ岳連峰南部の、三ツ頭、権現岳、赤岳の稜線です。

 

青空に赤岳の岩峰が映えます。

 

再び牧場から沢に降りて3回目の渡渉ですが枯れ沢です。

 

ここから天女山に向かってゆっくりと登り返します。途中で1回車道を横切って。

 

すぐに天女山の山頂に到着。

 

山頂からは、すすきの原の先に富士山と。

 

南アルプスが望めました。

 

ここでカップラーメンのランチとしました。今朝は冷え込みましたが、太陽が出てからはぽかぽかと温かい陽気。のんびりと休憩しました。

 

天女山からはゆるゆると下って車道に出ます。

 

ここから美し森駐車場まで約4kmを歩いて戻ります。

 

何も無い車道歩きは辛いなあと思っていたのですが、車道脇の牧場では羊が草を食んでいたり。

 

東沢大橋展望台からは、アーチ橋と紅葉、八ヶ岳の山並みが望めました。

 

真っ青な空にカラマツの紅葉が見事でした。こんなに雲のない快晴も珍しいですね。

 

なんやかんやで車道歩きも楽しんで、美し森駐車場に戻りました。ぐるっと1周4時間ジャストでした。

 

紅葉の最盛期はちょっと逃してしまいましたが、それでもカラマツの黃葉、そして牧場からの富士山、南アルプス、八ヶ岳の絶景を楽しんだ、美し森-天女山ハイキング。何より雲一つない住んだ空気の秋空が最高な一日でした。

この場所を教えて頂いた「滋賀のごんた」さんに感謝です。

 

次は雪をかぶった富士山を眺めに富士五湖近くの山に登りたいと思います。