またやってしまいましたぎっくり腰。
今年の1月に続いて2回目です。まさか再発するとは思っていませんでした・・・
自分の体が思うように動かないのは辛いですね。
幸い今回は症状が軽かったので、1週間でほぼ問題なく歩けるようになりました。
そしてお盆休み後半は岐阜県に用事があったので、その行程の中で伊吹山の山頂を散策することにしました。
伊吹山は一度一合目から登っているので、今回は伊吹山ドライブウェイで山頂付近まで車で登っての軽い散策です。
(一合目からの登山道は現在豪雨災害で通行止めです)
今年は伊吹山ドライブウェイの開通60周年だそうです。環境問題にうるさい今では絶対作れない道路でしょうね。
登りは西登山道を登ります。山頂までコースタイム40分。回りはほぼ観光客です。
琵琶湖方面の展望を期待しましたが雲海の下でした。まあでも雲海も見応えありますね。
伊吹山といえば花の山。期待して登るとさっそく固有種「ルリトラノオ」を見ることが出来ました。
サラシナショウマも咲いていました。
サラシナショウマのお花畑。
シモツケソウもあちこちに咲いていました。
花を楽しみながらひと登りで山頂です。
駐車場から30分で山頂に到着。
伊吹山の三角点は山頂から5分ほど進んだところにあります。
下りは東登山道に進路を取ったのですが、こちらは誰も居ませんでした。皆さん西登山道と中央登山道を使うようです。トンボと戯れながら下りました。
岐阜県側の雲の合間からは濃尾平野を望むことが出来ました。
最後はマルバダケブキのお花畑を楽しんで。
ぐるっと1周1時間の伊吹山の山頂散策でした。
今日歩いた感じでは腰に問題はなさそうです。
これからまた徐々に行動時間を伸ばしつつ回復に努めたいと思います。
が、今年の北・南アルプス遠征は難しくなったのが残念です。
本格的に腰回りに筋肉をつけるように考えないといけませんね。