2024年8月10日(土)は長野県小谷村にある「栂池自然園」を散策してきました。
本来であればお盆休み前半は青森県の岩木山に登る予定だったのですが、台風が東北地方直撃ということで泣く泣くキャンセル。
JRもホテルもレンタカーも全部予約取っていて準備万端だったので残念です。
とはいえ天気には勝てないので気持ちを切り替えて、どこに行こうか考えていたのですが、日帰りで簡単に行けて花もたくさん咲いていそうな「栂池自然園」に向かいました。
GPSログです。ビジターセンターから展望湿原を往復するいつものコースです。
歩行距離:6.2km
累積標高差:±305m
コースタイム:ビジターセンター(8:45)→展望台(9:50)→ビジターセンター(11:00)
ここまで来るロープウェイは劇混みだったのですが、登山者はみんな白馬乗鞍岳方面に向かって、栂池自然園は静かな貸し切り状態です。
広がる湿原と木道。大好きなシチュエーションです。
花は夏から徐々に秋に変わっている最中でした。アキノキリンソウ。
チングルマの綿毛。
シモツケソウ。
カラマツソウ。
オヤマリンドウ。
イブキトラノオ。
ナナカマドでは早くも紅葉が始まっていました。外界では毎日酷暑ですが、標高2,000mでは秋が着実に近づいていますね。
今日は基本的にガスの中ですが、時折青空が広がって気持ちの良い景色が広がります。
池塘と小蓮華山。
最後は急登の階段を登って。
展望湿原に到着。本来はこの先に白馬三山の景色が広がりますが今日はガスの中。
20分ほど粘ってみましたが、ガスは取れそうになかったので先に進みます。
途中のモウセン池には名前の通りモウセンゴケ。
栂池自然園全体を見渡せる場所からの一枚。ガスの手前に小さく見えるビジターセンターまで戻ります。
帰りも花々に癒やされます。ミヤマシシウド。
ビジターセンター手前にはオニシオガマのお花畑。
ぐるっと2時間45分の栂池自然園散策でした。
標高2,000mでもちょっと汗ばむ陽気だったので、さるなしソフトクリームでクールダウン(*^^*)
ロープウェイとゴンドラを乗り継いで下山しました。
この時期は花を楽しむにはちょっと遅いかなと思っていたのですが、予想外にいろいろな花を楽しむことが出来た、「栂池自然園」でした。