2023年11月19日(日)は山梨県笛吹市と富士河口湖町の間にある、破風山、中藤山に登ってきました。
冬型の天気が抜けて、冠雪した富士山が見れるだろうとの期待を胸に向かいました。
GPSログです。山麓のすずらん群生地の駐車場に車を停めて、破風山、中藤山と時計回りに歩くルートです。
歩行距離:8.0km
累積標高差:±510m
コースタイム:すずらん群生地(8:20)→破風山(9:20)→中藤山(10:05)→すずらん群生地(11:30)
車を停めたすずらん群生地からはいろんな方向にハイキングコースが整備されています。今回は御坂山塊に向かいます。
「ドラマチック富士眺望コース」と書かれていますね。これは期待が高まります。
駐車場から暫く林道を歩きます。
1kmぐらい歩いたところから登山道に入ります。
雑木林の登山道はとても良く整備されています。1箇所沢を横切る場所でトラロープが張られていますが、慎重に渡れば大丈夫です。
今朝の冷え込みで登山道には霜柱がびっしり。サクサクと音を立てながら登っていきます。
すずらん峠で御坂山塊の主稜線まで登りきりました。左に向かうと黒岳から御坂山、今回は右に進路を取り破風山を目指します。
冬枯れの登山道は時折冷たい風が吹いてくるものの日差しがあって暖かいです。
駐車場から1時間で破風山に到着。山頂からは展望が無いので先に進みます。
そして木々の合間から富士山が見えてきました。雲ひとつ無い快晴に白く冠雪した富士山。絵になります。
雲があれば「松竹」と言ったところですね(*^^*)
山頂付近は雪山そのもの。もう誰も寄せ付けない厳冬期の様相です。
破風山と中藤山の間にある新道峠には「FUJIYAMAツインテラス」が整備されています。
実はすずらん群生地の駐車場からシャトルバスに乗れば、ここまで徒歩5分で来れます^^;
こちらはファーストテラスから見た景色。青い空、白く大きく裾野を広げた富士山、輝く河口湖、浮世離れした景色ですね。
素晴らしい景観です。今まで見てきた富士山の中でもトップクラスです。(1番は竜ヶ岳からかな?)
こちらはセカンドテラスからの景色。
こちらからの眺めも素晴らしいです。まだあまり知られていないスポットですが、噂が広まって人で溢れ返る日が来るかも知れません。
「FUJIYAMAツインテラス」から中藤山に向かいます。ほとんどはなだらかな稜線歩きが続きます。
そして駐車場から2時間弱で今回の目的地中藤山に到着。こちらも富士山の展望が素晴らしいです。
まるで絵画を見ているようです。
この景色を堪能しながらカップラーメンでランチを楽しみました。
富士山の展望を十分に堪能して下山します。
セカンドテラスからは観光客が富士山に向かってシャッターを切っていました。
「FUJIYAMAツインテラス」から林道に戻る途中。八ヶ岳連峰が望めました。こちらもここ数日で白くなりました。
「FUJIYAMAツインテラス」の入口です。ここまでシャトルバスで来ることができ、目の前の階段を5分登るとテラスです。
林道を下る途中、北岳が望めるスポットがありました。
道中南アルプスは見えてはいるのですが、木々が邪魔になって、ピンポイントで見れた箇所はここだけでした。
帰り道は林道をショートカットして下山しました。
3時間強で、破風山、FUJIYAMAツインテラス、中藤山を巡りました。
自宅から1時間掛からずにこんな富士山の絶景に出会える山があるとは、灯台下暗しでした。
これは来年も別ルートで訪れたいですね。