2021年6月12日(土)はサンカヨウがたくさん咲いているという情報を得て、毛無山に登ってきました。

毛無山と聞く全国に沢山あってどこだかわかりませんが、野沢温泉スキー場のゲレンデになっている山と言えばわかる人にはわかる山です。

 

GPSログは取っていますが、群生地が知られるのは良くないので秘密とさせて下さい。

 

スタートは新長坂ゴンドラの終点から。ここまで車で上って来れます。

 

最初に目に飛び込んできたのはゲレンデに咲くマイズルソウ。

 

マイズルソウのお花畑を過ぎてゲレンデを登っていきます。

 

いつもはスキーで滑り降りている見慣れた景色ですが、登るとなると結構きついです。

 

やまびこ第2フォーリフトの終点が見えてきました。雪がないときに見ると高さがかなりあってビックリです。それだけ雪が積もるということですね。

 

標高を上げていくと木々の合間から、妙高山と火打山が見えました。

 

夏場に見るやまびこゲレンデは新鮮です。

 

同じ場所で撮った写真です。

 

やまびこフォーリフトの終点と山頂の電波塔に到着。

 

山頂にはほこらがありました。

 

その脇にはコイワカガミがひっそり咲いていました。

 

山頂の電波塔は展望台になっていて、登ると苗場山が直ぐ側に見えました。

 

山頂で小休止して、やまびこゲレンデを下っていきます。

 

ちょっと歩き足りないので「小毛無展望台」までやってきました。

 

こちらの展望台からは眼下に野沢温泉の町並みが一望です。清々しい景色です。

 

振り返ると登ってきた毛無山です。

 

最後は小毛無ゲレンデを下って、駐車場に戻りました。

 

 

 

 

そしてお目当てのサンカヨウはというと・・・

 

 

 

咲いていました!それもかなりの群生です!

 

白くて可憐な花です。

 

 

純白の姿が気品高いですね。

 

 

大群生、踏まないように気をつけながら写真を撮ります。

 

雨が降ると花びらが透明に透き通ると言われるサンカヨウ。今度は雨の日に訪れたいと思います。

 

夏のゲレンデの景色と美しいサンカヨウの花を満喫した毛無山でした。