2025年8月24日(日)は地元の菅平高原にある根子岳に登ってきました。
根子岳は花の百名山に選ばれている山です。夏と秋のちょうど端境期ですが花は咲いているのか、果たして?
GPSログです。
麓の菅平牧場から根子岳を往復するルートです。
歩行距離:5.3km
累積標高差:±612m
コースタイム:菅平牧場(7:15)→根子岳(9:05)→菅平牧場(10:45)
菅平牧場の一番奥の駐車場に車を停めて(協力金300円)登山開始。
まずは牧場脇の登山道を登ってきます。
菅平牧場の朝。牛が草をはむ姿が牧歌的です。
登山道脇には次々と花が現れます。ツリガネニンジン。
マツムシソウ大好きです。
今が満開であちこちで咲き誇っていました。
牧場脇を東屋まで登ると菅平高原を一望することが出来ます。清々しい景色です。
東屋から先は森の中を緩やかに登っていきます。
森の中にも花がたくさん。なにシシウドでしょう?
アキノキリンソウ?
ウスユキソウ。
マルバダケブキ。
ウメバチソウ。
ヤマハハコ。
樹林帯を一時間登ると森林限界を超えます。青空が眩しい!
振り返ると菅平牧場がずいぶん小さく見えます。
森林限界を超えると山頂はすぐそこ。登山開始から1時間50分で登り切りました。
山頂からは隣の四阿山が望めました。
前回登ったときは四阿山まで足を伸ばしましたが、今日は根子岳だけのピストンです。
山頂でおにぎり2個で栄養補給して下山します。山頂だけガスが掛かっていて麓は快晴です。
下山時にはハクサンフウロをたくさん見つけました。
まだ咲いていて良かった。
東屋まで一気に下山。あとは牧場脇をのんびり下っていくだけです。
菅平牧場に無事下山。登山開始から3時間30分の根子岳登山でした。
そして下山して牧場といえばやっぱりソフトクリームですよね(*^^*)
協力金300円のチケット提示で100円引きでした。
濃厚で美味しかったです。
時期的にあまり花は期待していなかったのですが、さすが花の百名山!
たくさんの花に囲まれて気持ちの良い登山道を歩いた根子岳でした。