考える力をつける二つの問い【プロセスラーニング】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

考える力を
身につけるためには、
二つの思考を
働かせる必要があります。


一つは抽象的思考
もう一つは具象的思考です。


抽象的思考とは、
モノゴトの本質を捉え、
それが意味することを
概念化する力のことです。


抽象的思考を働かせると、
視野が広がって
モノゴトの全体像が
捉えられるようになります。


そうすることで、
目指すものを
見出しやすくなります。



UnsplashSebastian Knoll


具象的思考は、
モノゴトを分解して捉えて、
対象となるものを
特定する力のことです。


具象的思考を働かせると、
ある範囲に視野を集中させて
捉えられるようになります。


そうすることで、
細部がよく見えるようになり、
個別に対応しやすくなります。


抽象的思考具象的思考は、
対極的な性質を持つものですが、


両方を働かせることで、
モノゴトの本質を捉えた
有益な対応が可能になります。



Jean-Frederic Fortie


それでは、
両者を働かせるためには、
どうすればよいのでしょう?


そのためには、
大きな問い
小さな問いを立てて、
考えることが役立ちます。


例えば、
今日の記事のテーマである
「考える」を題材にするとしたら、


大きな問いとして、
「考えるとはどういうことか?」、


小さな問いは、
「考えるためにはどうすれば良いか?」


と問うことで、
抽象的思考具象的思考
働かせることができます。



Joshua Kettle


抽象的思考だけでは、
実利を得るのは難しく、


具象的思考だけだと、
大切なことを見失いかねません。


考える力を
身につけるためには、
抽象的思考具象的思考
二つが必要です。


これらをバランスよく
働かせることができれば、
状況に応じて適切に
考えられるようになるでしょう。

 

 

★講座のお知らせ

2024年2月24日(土) 、25日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

 

 

2024年1月20日スタート!

ウェルビーイング心理教育ナビゲーター®︎は、ウェルビーイング研究をベースにして、
身体的・心理的・社会的に良い状態を得るための理論と実践方法を伝え、
自らの幸せを自ら創り出せるよう支援するための講師資格です。

申込受付中
 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

2024年2月24日(土) 、25日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中

 

【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット講座
~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~

2024年3月24日、31日(日曜日)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 
ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」