健全な自信を身につける【自己成長】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

自信を
身につけることは、
大切なことです。


自信は、
気持ちを前向きにし、
新たなことに取り組む際の
原動力になります。


自信は、
気持ちに余裕を与え、
小さなことにこだわらず
積極性を高めます。


自信は、
気持ちを切替やすくし、
失敗や試練にあっても
立ち直りを早めます。


このように自信には、
数多くのメリットがありますが、
注意したいことが一つだけあります。


それは、
不健全な自信は、
苦い結果を生み出す
ということです。


苦い結果とは、
自らを危険に晒し、
痛手を負うこと
かもしれません。


事実が見えなくなり、
大事なものを失うこと
かもしれません。


人間関係を損ない、
孤立すること
かもしれません。


こうした
事態になるのは
避けたいものです。



それでは、
自信を健全に育むとは、
具体的にどのようなことを
意識すればよいのでしょう?


例えばそれは、
モノゴトがうまくいった時に、
それを支えてくれた人や
コトに感謝をすること。


自分が受けた恩恵を
周囲に還元するように
取り組むこと。


他者を支えて、
喜びを分かち合うよう
心掛けること、
などが挙げられます。


Photo by Howard Riminton on Unsplash
 


それらは、
人間関係を豊かにし、
“幸せという実”
つけることになります。


反対に
モノゴトがうまくいった時に、
有頂天になって舞い上がり、
昂った態度を取っていると、
“傲慢という実”
つけることになります。


その実は、
とても苦いため、
周囲の人を遠ざけることに
なるでしょう。


自信を
身につけることは、
大切なことです。


そして自信は、
健全に育むときに
豊かな実を結ぶことが
可能になります。

 

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきです
ので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】

 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加


 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
 
2020年6月6日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。
申込受付中

【オンライン】ウェルビーイング・リレーション
 2020年6月13日(金)-14日(土)、27日(金)-28日(土)全日10:00ー13:00
【内的コントロール心理学】をベースに人との良いつながりを育むために
心理学や社会心理学の分野で検証されてきた数々の理論や
エビデンス、実践方法などが学べます。
申込受付中

【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~

2020年7月11日(土)-12日(日)、7月18日(土)-19日(日)全日10:00-13:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。
申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」


 
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ