プロセスラーニングの学び【プロセスラーニング】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

効果的な振り返りは、
学びの質を向上させます。
 
 
しかし私たちは、
結果に意識が取られてしまい、
プロセスから学ぶのを
疎かにしてしまいがちです。
 
 
そうすると、
うまくいったことから
得られるはずの
成功する確率を上げるヒントや
うまくいかなかったことから
学び取れるはずの
失敗の回避方法を
取りこぼすことになります。
 
 
自分が取り組んで
きたことのプロセスを、
しっかりと振り返ることが
できたなら、
気づきは多くなり
学びも深まるでしょう。
 
 
例えば、
次のような視点で
自らの体験を
振り返ることができます。

 
「目的や願いは何だったのか?」

 
「そのために何をしたのか?」
 
 
「それはどのような結果をもたらしたのか?」
 
 
「その結果に関してどう感じるか?」
 
 
「望ましい状況を生み出すために何ができるか?」


このような視点で
体験を振り返ると、
見えなかったことが
見えてきたり、
“あること””あること”
関連性に気づくことができて、
発見とヒラメキが生じたりします。



Mihai SurduによるPixabayからの画像
 
 
先週末に都内で
「ウェルビーイングプロセスラーニング」
というワークショップを開催しました。
 
 
このワークショップでは、
モノゴトを全体的に捉えるために
「あり方(哲学や価値観・マインドセット)」
「考え方(理論・フレーム)」
「やり方(手法/スキル)」
3つの視点を大切にしています。
 
 
これらに関して、
受講生の皆さんと対話し、
それぞれの意味と意義を
考えていきます。



 
 
そして、
プロセスラーニングの
あり方に関することを学び、



 
 
プロセスから
学びを深めるための
ベースとなる理論を学び、



 
 
それらを活用して
プロセスラーニングの
スキルを身につけ、
他者支援にも活用できるよう
対話型のロールプレイや
アクティビティを行います。



 
 
今回の講座も
ご参加いただいた皆さんの
気づきの相互作用によって、
楽しく濃い学びが得られました。






受講生から出された問い↓
「Fixed MindsetとGrowth Mindsetの指導者と
Fixed MindsetとGrowth Mindsetの学習者の組み合わせでは何が起こるのか?」

 
次回は、
9月頃を予定しています。
 
 
プロセスラーニングは、
自己成長のためだけでなく、
子育てやマネジメントなど
人の成長発達に関わる
幅広い分野に役立ちます。
 
 
プロセスを
振り返るための
効果的な取り組みに
ご興味のある方に
オススメしたい
ワークショップです。

 

--------------------------------
 

LINE@始めました。
ブログとは違った情報をお届けしています。
よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 
 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
2019年6月22日(土)13:30 - 18:30
コラボパートナー 日本ハグ協会会長 高木さと子
残席わずか!!
 

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
 
 
Wellbeing stress mindset
〜ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法〜

2019年6月23日(日)、7月14日(日)10:00-17:00

ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

締切間近!!
 

Positive parenting
~自律と信頼を生む子育て学~
2019年7月3日(水)-7月24日(水)
オンライン&オンサイト(詳細はリンク先をご覧ください)
子どもの発達の理解とそれに応じた関わり方、
良好な関係づくりの方法について学べます。
申込受付中

 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ