"満足を得る”こと"充実を生み出す”こと(前編)【メンタルヘルス】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

健やかに
生きていくためには、
不満を解消する術を
身につけておくことが
肝要です。


しかし、
それだけでは
より良い人生を
送ることはできません。


より良い人生を
送るためには、
充実を生み出す術を
身につけることが
求められます。


不満を解消すると、
満足が得られます。


満足することは
心地よいものですが、
しばらくすると
再び不満を感じる
ようになります。


例えば、
お腹が減ると
不満を感じます。


そこで
食事をすると、
不満が解消されて
満足が得られます。


このように
満足と不満は
シーソーのように
両方の感覚を
行き来することが
多くあります。





満足と充実は
快感を伴うことに関しては
よく似ていますが、
異なる点もあります。


例えば、
前述の空腹を題材にして
考えてみましょう。


空腹を満たすために
食事をすれば満腹になり

満足感が得られます。


しかし、

単に食事をした

というだけでは
充実感は得られません。


同じ食事でも、

仲の良い友人と
楽しく会話しながら
食事をした状況ならば
どうでしょう?


食後には
空腹が解消された
満足感だけでなく、
親しみを感じ、
楽しい時間を過ごした
充実感も得られるのでは
ないでしょうか。


このように
満足と充実は
異なるものです。


それでは、
満足と充実には、
具体的にどのような
違いがあるのでしょう?


つづく…


 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
 
〈スマラボLearning Space/ウェビナー〉
幸せを創り出す驚きの脳力
2018年11月20日(火)21:00-22:30
申込受付中

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
申込受付中


自分のしあわせを自分で増やす!ポジティブ心理学入門
人々の幸せを科学する「心の成長へのアプローチ」に
フォーカスした新しい心理学の研究領域があります。
それは、ポジティブ心理学です。
この体験講座では、ポジティブ心理学の始まりと
その代表的な研究成果について学びます。
2018年11月23日(金/祝)10:00〜12:00
申込受付中


ウェルビーイングワークスタイル
-ポジティブ心理学から学ぶ恊働する力の高め方-

恊働達成ゲーム「アチーバス」を用いて、
ウェルビーイングな働き方とはどのようなものかを
体験的に探求するワークショップです。

2018年11月23日(金・祝) 14:00-18:00
申込受付中
 
 
【AWE会員向け】
講座で使えるアクティビティ・ワークショップ
講座やワークショップなどで使えるアクティビティを
体験しながら学べる講座です。
2018年11月24日(土) 10:00-17:00
申込受付中
 
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ