親しさと馴れ馴れしさ【人間関係】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

人間関係を
近づけるには、
親しみやすさ
表すことが大切です。
 
 
相手に
親しみやすさ
感じてもらえれば、
お互いの気持ちを
かよわせることが
できるようになります。
 
 
相手に
親しみやすさ
感じてもらえれば、
お互いの期待を
分かち合うことが
できるようになります。
 
 
相手に
親しみやすさ
感じてもらえれば、
お互いの能力を
提供し合うことが
できるようになります。
 
 
このように、
親しみやすさは、
人と人とを結びつける
重要な働きをします。
 
 
注意したいことは、
"親しさ"
"馴れ馴れしさ”
混同しないように
することです。
 
 
"親しさ"の中には、
相手を気にかけ、
相手を敬い、
相手を大切にする思いが
織り込まれているものです。
 
 
一方、
"馴れ馴れしさ”は、
自分のルールに基づいて、
自分のペースで、
そして自分のスタイルに
相手を付き合わせるような
関わりになります。
 
 
そうなると、
自分では"親しさ"
表しているつもりが、
相手から見たら
失礼な態度に
見えてしまいます。
 
 
困ったことに、
意識していないと
自分ではそのことに
なかなか気づけない
ということです。
 
 
その結果、
気づいた時には
親しいと思っていた人が、
次第に距離を置くようになり、
やがて関係が途切れてしまう
結果を招いてしまいます。
 
 
こうならないよう、
"親しさ"
"馴れ馴れしさ”
混同しないよう
くれぐれも
注意したいものです。
 
※震災の復興を心よりお祈りしています。
神栄カウンセリングセンター のHP