ちょっと季節感がズレるが
今年の夏はコロナに加えてのつらい猛暑でした。
筆者は毎朝ウォーキングを兼ねて撮影グループ「ボケフォトファン」の花撮影をおこなっています。
休耕田や公園の茂みの野の花は格好の材料です。
普通なら踏み入れただけでやぶ蚊に襲われるはずですが、なぜか今年はそんな経験が少ない。
効くか効かないかはわからないが、「モスキートーン」発生器をぶらさげて歩くことにした。
こころなしか、蚊の被害には遭わなくなったかな。
結構ドンピシャねらっているんです。
原型は「侵入アラーム」 @100円也(Cando)
マグネットを近づけると「ピピピピピ」と100dB/A近い大音量アラーム音を発する。
電池ホルダー、電源SW、ピエゾSPが付いたケースをそのまま利用した。
腰にぶら下げるケースに使った「携帯ゴミ袋ケース」@100円(Cando)
簡単な基板に17.5KHZに調整したインバータ発振器を組んだ。
元の基板と入れ替える。
「モスキートーン発振器はインバータIC 1個で簡単にできる。
この値でイケますから、なんも考えなくてヨシ。
17~18kHZが蚊の羽音とのこと。
されば・・・・
これでどうだ!
これ、聞こえる人には聞こえるだろうな。
なんか、安っぽいけどそれらしくなってきましたね。
9月15日からぶらさげて花撮りをおこなっていますが、やぶ蚊に刺されることはなくなった。
めっきり涼しくなったせいなのか、このモスキートーンが効いているのか、不明だが・・・
本来、人を刺す蚊はメスで、メスの聴覚はオスより未発達、と聞いているけど・・・
※超音波に近い17KHZを発し続ける、つまり身につけているだけで「モスキートーン被爆」を受けます。
また年齢が低いほどイヤな音として聞こえます。聞こえる場合、聞こえない場合ともその害がどうなのか検証は出来ていませんのでご注意ください。
以上
★ 本記事の無断ネット盗用は犯罪です。
おしらせ
fetⅡ、fetⅡi、fet3、LZⅡb など、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください (いまや貴重品、秋月のパナソニック WM-61Aとオリジナル・パーツで製作します)
モノ作り日本もっと元気出せ!
【おことわり】
★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。
★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。
★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。
★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、その場合、出典をあきらかに願います。
Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。
ShinさんのPA工作室 管理人 Shin
ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします
メールはこちらから sound_ai♪xk9.so-net.ne.jp (♪は@に直してください)