1221 :「ShinさんちにiPhoneが来た」だと? | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※「常識」は思考停止へのブレーキです※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2025 Shin's PA workshop. All rights reserved.

※ この記事は公開から13年以上経過していることにご留意ください。

2024年追記

 

10日前、ケイタイからスマホ( iPhone-4s )に意気揚々と持ち替えた。

 

「なーにすぐ慣れるさ」と家に連れて帰った迄はよかった。

 

電話帳など本当に復元できるか心配になってきた、しかし専用アプリで程なく無事復元できてとりあえず胸をなでおろした。

 

Webとはシームレスな関係で成り立っている、「こりゃ携帯電話などではないゾ」と思い始めた。

 

勤務の電車の中はほぼ1時間座席で睡眠をとるため目覚ましバイブは欠かせない。サウンドなしの設定では本当にダンマリを決め込んでいるので、案の定地下鉄を3駅先まで乗り過ごした。

 

落ち込んではいられない、「なんくるないさー・・・・・」ハイビスカス

真っ先入れたのは「さんしんアプリ」
ShinさんのPA工作室

これは一見よさそうだけど自由演奏モードでは弦の反応が遅すぎ、勘所の押さえも反応したりしなかったり・・・とても無理なアプリだ。

 

 

電車の中でPOPメールに返信したところクルクルマークが止まらない、30分・・・「エッ!」と思いハードSWを切ったが頃合をみてONするとまた同じクルクルと小1時間。

 

パケットフリーと分かっていても気持ちが悪いしバッテリーマークも乏しくなってきた。

 

ちょうどそのとき、携帯会社からメールが入った、「使用上限に関するお知らせ」だ、あまりにもタイミングが良いのでビックリした。

 

使用上限「10万円」となっていて、それ以上になると通信機能一切止める契約になっている・・・ということだ(知らなかったなー、あの小さな文字群の中にあるんでしょ)

 

「ひょっとしてパケ代、予算オーバーで電話止まっちゃうの?」

 

Safariにアクセスしたら「まもなく使用上限」ですという画面。

しかし「パケットフリー」のはず・・・・

 

帰宅後このスパイラルからの脱出ワザを調べて実行、「機内モード」に切り替えて「下書きメール」にしてしまい、おもむろに削除する、これでひとまず安心。
 

 

今度は何の拍子にか・・・画面にマイクが立ち上がって「ご用件は何でしょう」だと。

「車内アナウンス」に反応して「良く聞こえません」と言って1人で遊んでいる。

 

帰宅後「あんた頭イイねー」とおだててやると「ああ、ありがとう御座います」

と。

 

試しに「バカ!」とやると「そんなこと言わないで下さい」だと・・・・

こりゃ生き物かバケモノかもしれない、あまり触ると「タタリ」があるんじゃないか・・・

毎晩、丑三つ時になると油なぞを舐めにくるんじゃないか、とTVを見ながら様子を見ていた。

 

ジッとしているだけでしっぽが生えたりする事もなかった。

いや絶対、誰かが入っているさ、世の中そんなモンだ。

 

で、「一番近い駅はどこ?」と聞いてみたら、こうだ

ShinさんのPA工作室

これじゃあ「カカシ」に道を尋ねるようなものだ。

 

 

お次は定番の質問「おいしいラーメン屋はどこ?」
ShinさんのPA工作室

こんな答えも平気で返す、

 

もっともこいつがラーメンどんぶり抱えてスープ飲み干していたらYOUTUBEでも有名になりそうだが。

 

最後に「港の見える丘公園」レインボーブリッジとやったら、「私には理解できません」と大きな声で返してきた。

埼玉の田舎町に港なんか有り得ないけど、何てロマンのないやつだ・・・・・

 

 

いいよ、そのうちにしっかりモノにしてやるから

 

 

 

(おしらせ)

fetⅡ、fetⅡi、measurement-fetⅡほか、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください Shin




 

モノ作り日本もっと元気出せ   (Shin)

 

 

 

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。

 

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

 

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。
 

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。

                             管理人(Shin)                             
ShinさんのいたずらPA工作室 ShinさんのPA工作室

 

   ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします

メール メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp