こちらの記事をご紹介します。

 

「忘れ物を○○に届けました」という

SNS投稿は危険? なりすまし詐欺や

返還ルール煩雑化のおそれも

https://news.ameba.jp/entry/20200825-698/

 

同じ記事です。

というか、むしろこちらが元記事の

ようですが、上記はアメーバ記事だったので、

一応敬意を表して先に紹介しました。

https://getnews.jp/archives/2695258/gate

 

結構重要なことが書かれていると思います。

 

(一部引用します)

「『忘れ物を○○に届けました』の投稿、

駅員の立場では止めて欲しいです。
現状は『拾得者と保管者のみが

遺失物の情報を知っている前提』で、

遺失物法をはじめ、各社で返還に関する

ルールを定めています。
よって、落とした場所や特徴等を

聞き取りし、一致すれば落とし主本人

だと判断しています。」

 

たしかに、ごもっともですね。

 

おそらく、落とした人にすぐ分かるように

という、親切心からなんでしょうけど。

 

そしてさらに、こういう情報も!

 

「以前拾得が多い受付で勤務してましたが、

スマホや無記名の交通系ICカード

落としたんですけど…って『定期的』に

来る人がいました。
スマホならキャリアや待受画面

(機種でもいいけど見分けつかない)や

ケースの特徴が一致しないと返しませんでした。
つまりそれらを載せてしまうと……うん。」

 

「定期的」というのは、すごいですが、

故意であれば、保管している人を

騙したわけで、詐欺罪に問われる

可能性もあります。

 

それと、例えば、イベントなんかで、

忘れ物があった場合も、

会場内に告知することがありますが、

やはり、あまり詳細に品物の特徴を

言うのはまずいと思います。

(高価なものでなければ良いのですが)

 

 


司法書士 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村