これも、ネットで見かけた記事です。

 

クレカ情報盗用被害が急増

19年は220億円超 闇サイトに流出、売買も

https://mainichi.jp/articles/20200712/k00/00m/040/002000c

 

これも前から怖いな、

と思っておりましたが……

 

ぜひ、元記事全文お読み下さい。

 

(一部引用)

生徒は19年10月から同市内のスーパーで

レジ担当のアルバイトをしていた際、

差し出された客のカードの有効期限や

セキュリティーコードを覚えて

メモ帳に書き写していた。カード番号は

売上伝票から把握したという。

 

⇒その場で気を付けていても、

あとで売上伝票から抜かれるのでは、

防ぎようがありません。

セキュリティーコードだけなら、

3~4桁なので、覚えられそう。

 

カード情報があれば暗証番号なしで

買い物をすることが可能で、生徒は……

被害額は、今年2月までの4カ月近くで

1000万円を超えるとみられている。

 

⇒これも前から気になっておりましたが、

これではもう、システム的に欠陥がある

言っても良い気がします。

そしてさらに怖い話が……。

 

実物のカードを盗み見る単純な手口

だけでなく、盗まれたカード情報が

ネット上で取引されていることも

明らかになってきた。

 

ダークウェブ上でカード情報が売買されている

 

カード1枚の情報が35ドル程度で売買され、

決済には匿名性が高い仮想通貨が使われる。

カード利用残高が多いと100ドル近くに

値上がりするという。三輪社長は

カード情報さえ分かればネット決済が

できる。低リスクで手っ取り早い」と説明する。

 

⇒これは、知らないうちにされていることで、

一旦流出した情報については、

本人は(悪用に気付くまで)

止められません。

 

業界側も、利用者に自分でカードを差し込む

決済端末がある店を利用することや、

 

⇒これは最近増えてきました。

(最初は不親切な店と思ったり…)

 

支払時にカードから目を離さないことを

呼びかけるが、被害に追いついていない。

 

⇒前記のとおり、後で売上伝票で見られて

しまうなら、これでは防ぎきれないのでは?

 

オンライン決済ではカード裏面などに

記載されているセキュリティーコード

入力も推奨しているが、ダークウェブ上では

この情報も流出しているとみられる。

ここが攻防のしどころかもしれませんが、

悪意があれば、鏡で見るとか、

色々やられそうで……。

不正利用されたとしても条件を満たせば

カード会社に補償される制度もある。

 

⇒最後の頼みはこれなので、

やはり請求書はしっかりチェックする

しかなさそうです。

 


司法書士 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村