夏休みペースになり、ルーチンの家事に変動が起きております、岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です
昨年に引き続き、今年もハートフルスクエアーGさんで思考の整理をワーク形式でお伝えする講座を開催しました
3回講座に足を運んでくださりご参加ありがとうございました
今回は初の試みとして一般の受講生さんと一緒に聴覚障害の方が2名ご参加下さいました
(会場側、他の受講生さんの許可を得ております(#^.^#))
その方のサポートとして、特定非営利活動法人
ぎふ要約筆記かがり火
さんから要約筆記の方、手話の方が同席されての開催をさせていただきました
講座の内容を文字でサポート
片づかない気持ちはどなたも同じようにお持ちで、講座で情報を得たいお気持ちは皆さん一緒
少しのお役に立てればと抵抗なくお引き受けしたわけです
でも、どこまで配慮するべきか…
グループシェアは別でした方が…
などなど、初めてなことなので遠慮する感じになってたところ、サポートの方からこんなご意見を・・・
「こうして出て来る人は、障害ありでも意欲のある人だから、同じようにシェアも他の参加者の方と一緒に・・・」
と、遠慮気味な私に教えて下さいました
さまざな境遇で暮らしている人と接すると、あたり前で見聞きできること、多種にわたるサポートがあること、まだまだ人生知らないことだらけだな~と見過ごしてる感謝の思いや、新しい意欲の芽生えなどを感じた思い出深い講座になりました
ライフオーガナイズを伝えたいと進む道には、まだまだいくつかの枝葉があり、知りたい人、興味のある人、暮らし向上を目指したい人にはもっと障害という隔たりのようなものを柔軟に受け止めて活動を続けていこうと思えた経験になりました
↑↑↑
応援のクリックお待ちしています♪