家庭訪問も無事終わり、子供たちがそれぞれの思いで学校生活を送り、成長のある年度を過ごしてくれたらな~と期待しています、岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です
開催日間際でもお申込みのクリックのおかげで、新たなご縁ができあがり、小さなボクちゃんもお利口さんの3時間を過ごしていただいたライフオーガナイザー入門講座の様子をご報告しま~す![]()
先週の開催は和室開催ということもあり、リラックスムードで受講していただけたかな~と、私自身ほのかな緊張の中、ワークに取り組んでいただきました
ご参加の方のお声をちょうだいしました
日々、感じていたストレスがふっと軽くなったように思います。
捨てるだけがお片づけの方法でない事に気づかされました。
捨てれなかった物でも、思考の整理をしたら少し捨てれそうにも思えて、やる気につながりました。
今までその場しのぎの片づけに終始しては、リバウンドするの繰り返しでしたが、本人(家族)の価値観や考え方に寄り添い、片づけ→維持のサイクルを作っていくことが大切だと感じました。
少し難しい感じもありましたが、自分の気持ちが楽になるためのお話だなと感じました。
皆さまのご感想は貴重です
ご参加いただきありがとうございました
今回ご参加いただいた方たちも、家族構成や生活環境に違いはあっても、片づけに対して納得がいかないでいるお気持ちは同じ・・・
生活の中でのモヤモヤ、イライラは、暮らし全体を見渡すことで、小さく思えたり、ふくらみが増したりと、本来あるべき大きさで客観視できます
その、大きさを調節しながらジャストサイズにしていくことが、理想の空間や暮らしから味わえる“心地よさ”なんですよね
そのために、オーガナイズ生活には必須の思考の整理からはじめています
↑↑↑
オーガナイズ生活推進隊が活動に取り組んでいます(^^)/
