オーガナイザー宅の日常(リビング編) | くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

岐阜市在住、暮らし円満オーガナイザー岩田弘美です。素敵な空間ってTVや収納本で目にするものであると思っていませんか?自分の価値観を知り、習慣や環境を見直すことで理想の暮らしが見えてきます。理想の暮らしへ目指すことが、心地よい空間を創りあげていきます。

先週のブログ更新を3日坊主は乗り越え4日連続までいったけど、結局4日坊主で撃沈の岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美ですあちゃー


気を取り直して更新ですよしっ


冬の休日は、お出かけも億劫でつい家の中で過ごしがち・・・


飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ


こうなると最終的に何が起こるかの通常の結論は、「母の頭から角」が出ること間違いなし怒り


子供もたまには好きなように・・・の親心を見事に受け入れてくれましたね~ガーん


あれもこれも出してはやりっぱなし・・・

脱ぎっぱなしのパジャマ・・・(右上:黄色いの)

ミニテーブルの上にはみかんの皮放置で食べっぱなし・・・
習い事のカバンはそのまんま・・・(右下:白いの)


うるさく遊んでいた時は関わらずにいた私、あまりの静けさにふと目をやるとこのありさまeh!!


「なんじゃこりゃぁ~~あせる


と言わずにはいられませんホイッスル


ライフオーガナイザーとして活動をしていても、子供の遊び方の管理までできないわけですショック!


次のモノで遊ぶ時は、前に遊んだモノを片づけてからむかっ

おやつのゴミはすぐ捨てるむかっ

習い事のカバンはリビングに持ってこないでむかっ


今までもこんなことは言ってきたけど、自由奔放な子供心の持ち主には通用しません注意


散らからない部屋を常にキープできなくても、ママの一声の「片づけてぇ~~」で片付く仕組みが整うリビングならアリだと思いませんかはてなマーク


ママの大きなお怒りや頭の角もいきなりはでてきませんにひひ

片づけられる仕組みのおかげで、怒る前の一呼吸ができますDASH!



飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

出されたモノの定位置や整頓しやすい収納場所の配置をすれば子供達だけでもちゃんと片づけられます合格


リビングを子供の遊ぶ場所に兼用している我が家は、オーガナイザー(母)の目が光りますきらーん




ブログランキング ライフオーガナイザー   ブログランキング 子育てブログ

↑↑↑

クリックで更新の励みになります(#^.^#)