晩ご飯の下準備が整うと、ブログ更新に専念できる自分がいます岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です
子供が幼ければ幼いほど成長してきた過程は新鮮で、キュンとくる瞬間を大事にしたいと思う人も少なくはないと思います![]()
そのモノの一つは・・・
年度変わりにもらえるスケッチブック![]()
人の顔を認識したかのような丸が組み合わされていたり、四角から始まる乗り物だったり、なぐり書きのとなりに書かれた絵に目がとまり、子供の作品や保育園での思い出を手放せなく保管していませんか![]()
おもちゃ収納の見直しの時に出てきてペラペラ開いて見ると、丸や四角も書けないと思っていたのに、らしく形になっていたりを見たら、いくらモノの見切りの早い私でも「捨てる」行動ができませんでした![]()
ちょうどその頃、大掃除前の一人掃除をしていた窓のサン
数年に一度くらいしか掃除していないのでキレイにするのも時間がかかる大変さから思いついた、一挙両得(案)![]()
スケッチブックの中身の一部を使って、サンの汚れ防止![]()
ここは、洗面所の窓なので部屋のイメージを下げることなく、歯磨き、手洗いなどの時には自然に子供の成長を感じながら、普段目にできない家族にも小さな幸せを分け合えるしね![]()
子供の思い出の一部を見える化にすることで、大切に思う気持ちの部分を主張することは、残りのページや作品を手放してもいいという効果ももたらしてくれます
何年も保管したままの作品をそのまま放置していても、いつかは処分の対象に・・・
だったら一時的にでも見られる状態にすることで、気持ちにも納得がいきます・・・
掃除の手間もはぶきながら、成長も貼り替えながら、無理をしないモノとの手放し方を見つけることで心地いい暮らしや空間を楽しんでいます![]()
↑↑↑ ↑↑↑
ママさんオーガナイザー、ママだからの記事に出会えます(^_-)-☆




