大掃除もこのくらいでいいよね | くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

岐阜市在住、暮らし円満オーガナイザー岩田弘美です。素敵な空間ってTVや収納本で目にするものであると思っていませんか?自分の価値観を知り、習慣や環境を見直すことで理想の暮らしが見えてきます。理想の暮らしへ目指すことが、心地よい空間を創りあげていきます。

いよいよ年の瀬ですね、あくせくせずに年末を迎えたいと思ている岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です音譜


年末はお墓の掃除やお年賀の買い出し、しめ縄や鏡餅などを飾りお正月の準備、家族で必要品リスト持参のショッピングなどをして過ごす予定をしていますメモ



12月に入り、長男1年生の学校の宿題で「お仕事大作戦」と題した、お掃除や片づけをどのような順序でどんな道具を使い行うかなどの感想を書き込むプリントを毎週もらってきていました学校


そのお陰もあって、玄関の掃除、キッチンの大掃除、未使用部屋の大掃除、車の掃除と掃除に対する重い腰を上げて取り組むことができましたチョキ


すべての部屋を網羅するまでは至りませんでしたが、普段なかなか手をかけられない部分の掃除をしたことで大掃除いっぱいできた感が蓄積され、今年の掃除ももう終わっていますニコニコ


大掃除って、どこを掃除するか、どこをやるべきかなどで必死になりすぎて途中あきらめモード、あっちもこっちもと欲張りすぎて結局できないという結果だけが残ってしまいがち汗


最初から完璧には無理なので、1年の間に1ヶ月だけでもお掃除月間として毎週どこかの場所を手がけること、毎週連続を継続することで大掃除いっぱいできた感で満たされてきましたキラキラ


掃除する場所をいっぱいにするのではなく、大掃除いっぱいできた感を満腹にするというやり方のほうがいいみたいひらめき電球


期限付きで、条件も自分のスタイルに合わせて・・・


年末にこだわらず暖かい春や秋にするもよし、期限も2カ月で隔週でもよし、お掃除月間を年に2回にするもよし、など自由に取り組むことと、それから必ず1人ではやらないってのもいいかもアップ


家族で行うことで、負担が減るし、やる気の波も個人それぞれにあるし、子供は簡単なお手伝い(雑巾取ってーなどのコマ使い)でも戦力になりますにひひ


掃除ができた場所が増えつつ、大掃除いっぱいできた感を満たすことが大掃除成功の早道かもね足あと


掃除となるとどこかかんかやる場所があるので、大掃除いっぱいできた感がほぼ満たされてきた時点で一時終了という期限を決めて、やらない日があってもいいのだからビックリマーク


今、大掃除できてないや~とかで焦ってる人、お掃除月間を見直したり、年末年始での連休でお掃除週間で期間短縮でやる方法もありですひらめき電球

家事は重労働なんですあせる


家のことは無関心の夫だからとか、子供はあてにならないなどと嘆く前にお掃除計画を立てて提案してみてねニコニコ


お掃除ヶ所をそれぞれに与えるのではなく、家族が同じ場所を一緒に取りかかりますぜくたんの☆お掃除しましょう


誰がどんな掃除の仕方をするのか見ながらお任せできそうな部分を協力してもらって、チェックと仕上げ掃除は自分がすることで負担も少なく、感謝の気持ちも芽生えますbud*


欲張り過ぎない気持ちの満たされる大掃除をして新年を迎えたいですね流れ星


ブログランキング ライフオーガナイザー

↑↑↑

ランキング上がると嬉しいな♪