ともに育む絆にて | くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

岐阜市在住、暮らし円満オーガナイザー岩田弘美です。素敵な空間ってTVや収納本で目にするものであると思っていませんか?自分の価値観を知り、習慣や環境を見直すことで理想の暮らしが見えてきます。理想の暮らしへ目指すことが、心地よい空間を創りあげていきます。

生まれも、育ちも、在住も、岐阜市のライフオーガナイザー岩田弘美ですニコニコ


9月からスタートして今月11月までの全7回のうち、5回以上出席の受講者に渡される終了証書いただきましたクラッカー



飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ


自分が今よりももっと豊かになるために応募した講座の学びを終えました合格


岐阜市主催の「生涯学習によるまちづくり人材養成講座~ともに育む絆社会~」全7回フル受講達成チョキ


地域の広報で市民講座養成のための講座と知り、今のタイミングにピッタリと即応募した講座なんですFREE



よしもと興業で務めた経験からフリープロデューサーになり転身当時のエピソードをもとに、発想転換でより前向きに、楽観的に力強く生きてきた、木村政雄さん の講演会から始まりました。



笑いがコミュニケーションにもたらす効果を日本笑い学会の理事、橋本慶男さん には、1日に子供は400回笑うのに対し大人はたったの15回。

うつ病は笑い欠乏症であるとおっしゃっていて、作り笑いでもOKちゃんとドーパミンが出ていて、ほんとの笑いとの違いを脳は識別できていないのだとか。



心に響くタイトルの付け方や広報の仕方、チラシの作り方、行列のできる講座の極意をエセナおおたの牟田静香さん より学び、過去のスキルがキャビンアテンダントだった牟田さんが、全く違う業種になってからでも作れるチラシを紹介して下さったり・・・



プレゼンテーションの極意では、講座や企画を効果的に表現するために、相手を動かすプレゼンの方法として自分の心の言葉が大切であると。

元TDLでジャングルクルーズの船長の経験を持つ、加賀屋克美さん のお話は、伝える内容を相手にイメージさせるには自分の心の声を熱意とともに伝え、感動と共感を与えられるかが真のプレゼンであると学び、プレゼンの本当のイメージを伝えていただきました。



受講生をひきつける魅力ある話し方、個性派講師になるために、栗木剛さん には聞いたことを次の人に伝えたくなる内容にするには身近な話題は必須で、とにかく場数をふむこと。

へこたれず、失敗も繰り返し高見を目指すもよし!と言われ踏み出せないでいる自分の背中をグーッとおしてもらえました走る人



最後には自分がライフオーガナイザーとして伝えていきたいことを、5分間でしたが参加した受講生の前で発表しました(キンチョーショック!)


他の受講生の方の経験やスキルの発表を聞いて、色んな分野で活躍したいと思って集まった仲間の情報はとても新鮮で興味がわきましたアップ


3カ月間、意識して通ったこの講座は、今の自分に刺激をくれたし、今後は初心へ戻る場所になると感じていますキラキラ


そして、何よりも様々な思いで参加した仲間との出会いは、私にとってとても大切な縁でありたいのと、ともに育む絆を温めていくための協力者であることに繋がると思いますラブラブ


講座開催の関係者様、同じ受講者の皆さまありがとうございました音譜


また、お会いできる日まで・・・ラブラブ!



最後まで読んでくれてありがとう♪

こちらをクリックしてね!

↓↓↓

岐阜(市)情報 - 地域生活(街) 岐阜ブログ村

合わせてこちらもよろしくね!

↓↓↓

ライフオーガナイザー - その他生活ブログ村


星空 身近な話題でオーガナイズを発信しています講座の受付ご案内 星空

 ☆下記の内容の詳しくはこちらから


【くれよんはうす講座】 

宝石緑11月14日(水) 10:00~11:00 締切間近

  明日です!まだ間に合うかもって思われた方お早めに! 


【ライフオーガナイザー入門講座】

宝石緑11月27日(火) 10:00~13:00 募集中!