ごみ袋収納 | くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

岐阜市在住、暮らし円満オーガナイザー岩田弘美です。素敵な空間ってTVや収納本で目にするものであると思っていませんか?自分の価値観を知り、習慣や環境を見直すことで理想の暮らしが見えてきます。理想の暮らしへ目指すことが、心地よい空間を創りあげていきます。

面倒くさがり主婦の私は、いつも長い時間をかけて、面倒くさくないやり方を考えすぎてしまう。

その方が時間のムダと言われてしまうかもしれない。

けど、いいんだ(⌒‐⌒)
自分のペースで納得できそうならやってみる。

ということで、やっとごみ袋収納をやってみる気になった。

今までのごみ袋の収納場所は床下から40㎝の高さの引き出しに入れてました。
(元々のごみ袋を入れてた場所を写真撮らずに作業してしまいましたガーン)

ごみ袋って以外に出たり入ったりの頻度が高いと思いませんか?

その度に、腰を曲げて出し入れするので、面倒くさいからやりたくない、と思って生活していました。

今回は、こんなモノを使って…





もう少し紙厚の紙袋か、サイズのあった収納用品にで仕切りたかったのですが、深さの高い収納用品ってなかなか出会えなく、今回は見つかるまでの一時的ということで。

紙袋を使った収納にしてみました。





この場所は元々は、お菓子づくりの小物を収納していました。





収納といっても、ただ入れてただけ。

家を建てて8年あまり、ほぼしたことないお菓子づくり。

今さらですが手作りできるのを憧れてただけ気がつく(((^_^;)

この場所はキッチンキャビネットの引出しで、床下から80㎝なのでかがむことなく手が届くのでものの出し入れには便利な位置。

ごみ袋の収納場所の変更は3度目。

憧れを優先して一旦は入れてたものを全部出して、別のものの収納場所にすることにようやく気がつく。

新築の時の素敵なキッチンには憧れたものをしまいたかったのでしょうね。

でも、面倒くさがりの私は手作りお菓子を作るに至らなかった。

しかも、今後もなさそう…。

きっと、買っちゃう派。

どこそこのケーキ、有名店のお菓子とグルメっぽく楽しむ方が好き。

結果、不要品になったお菓子づくりのアイテムたちとサヨナラの決意ができました。

新たに場所変えした、ごみ袋達にもちゃんと自分ルールで…。

仕切りとして使用した紙袋から、あふれてしまいそうなごみ袋は使えても処分。

三角にたたむなどの、面倒くさい工程はなしで、結んでポイって入れるだけにする。

などと、気軽にできるルールで納得の収納ができると後は、持ち込まれたごみ袋をルールに従い処理(片付け)するだけ。

今回は、一度は使用済みのビニール袋収納でしたが、袋ってごみ袋になるものやごみの処分専用の新しい袋、紙袋、素材や大きさも大小さまざま。

住む地域により、種類や、頻度が異なるからこそ、以外にも収納場所に納得いってない人も多いのでは!?

出しやすく、しまいやすい場所に配置変えするだけでも暮らしやすくなりますよ。






Android携帯からの投稿