マンホールカード収集No.0003〜和歌山県和歌山市 | 蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

路上の芸術品、ご当地デザインマンホール蓋と出逢って10年ほど。
全国の蓋に逢いに行く中でマンホールカードの収集を始めましたので、その記録をぼちぼちと…(現在は回顧録となっています)
移動は全て公共交通機関と徒歩で楽しんでいます。

【収集日】2020年2月8日(土)


橋本駅よりJR線を移動、和歌山市駅で下車して和歌山城目指して徒歩散策。


路上にはデザイン蓋がいっぱいで散策がとても楽しい!

和歌山城公園西の丸近くのわかやま歴史館が目的地。



入ってすぐの和歌山市観光協会の窓口で和歌山市のマンホールカードをゲット!

アンケートはとても簡単なもので、あれ!?ってなった記憶が。


和歌山城公園内を東に進みながら散策して、伏虎像前の路上に座標蓋を見つけました。



和歌山市のデザイン蓋には、紀州藩の女官たちが姫様のために作ったのが始まりと言われ、童謡「毬と殿様」にも歌われる紀州てまりが大胆な構図で描かれています。





【マンホールカード配布情報】

◎和歌山県和歌山市(A)第2弾

わかやま歴史館 2階 歴史展示室

(注:令和4年4月1日より配布場所変更)

JR紀勢本線・南海本線 和歌山市駅より徒歩16分

9:00〜17:00(12/29〜31はお休みです)


<ご注意>

配布に関しての最新情報は和歌山市の公式HPを必ずご確認ください。