たいした成果が得られなかった | LIVESTOCK STYLE

LIVESTOCK STYLE

風琴工房詩森ろばのブログです。

いままでリビング兼寝室、書斎兼倉庫だったものを、

リビング兼書斎、寝室兼倉庫にしました。

そうしたところ、とりあえずリビングさえ合板とかプラスチックとか

なるべく排除して暮らせればそれでいい、

と思ってたものが、

どっちの部屋もやたら中途半端という悲しい状態になりました。

 

というワケでまずはベットルームの改装から。

 

 

 

 

改装前。

機能的でさえあればいいと揃えたプラケース(押入れ用)が

外に出ています。

追い打ちをかける化繊的な偽物畳。
落ち着かないよー。

 

いろいろ下調べしてグレーにイエローを差し色で差す、

というプランにしようと思い、
ラグでも敷こうかといろいろ探したんですが、

どうもあと一歩が踏み込めず、

やっぱりグレーと白でいいや、
というワケでまずはunicoでラグを買いました。
ちいさいサイズだからたいした値段じゃないけど、
オサレショップで買ってやったよ。

 

で、次が大きな面積を占める掛布団カバーです。

いつもはリネン類は無印良品一択なんですが、

なにを思ったのかわたくし、
これもややオサレなブランドモノにしてみました。
まあファストファッション的なブランドなのでたいしたことはないのですが、

 

 

このわたくしが表参道で掛布団カバーを。
あ。チラッと見えてるのがニューラグです。

いつかunicoのセミオーダーラグ買ってみたいなー。
でもそもそもこの部屋じゃなー。

 

ついでに無印でシーツも新調したのですが、

このシーツが超当たり。

写真ないけど。

 

コレかな。

とにかく値段の割に肌触りよくて、永遠に廃盤にならないでほしい。

リピート確実。お金にヨユーができたら洗い替え買おう。

で、はりきってオサレカバーをつけようとしたら、

海外のだからか、アレがないのね。アレ。
そう。フトンにむすぶリボンみたいなの。
ないとズレちゃうから、つけまして、



無事装着。

ちなみに肌触りはよいです。

でもフランネルなので冬しか使えないなー。

 

そして続いて枕、と思ったら!!
 



わかるかしら。マクラが小さいうえにペシャンとしていて、
せっかくオサレな枕カバーにしても昭和レトロにしか見えない。
まあそもそも畳だからね。

レトロでしかないけど!!

 

しかしわたしは、枕フカフカ苦手なんです。

これだってワザワザペシャンとしてるの買って愛用してる。
でもカッコ悪い。
で。枕を新調しました。寝るときは横に避けて使用しない枕です。

意味がなさすぎる。

言わば見せ枕。だから安い物を。

 

そして、次はプラケースです。

そもそも出てるのがイヤなのに、

小道具とか衣裳とかゴチャゴチャ見えてて落ち着かない。

なので、フェルトの硬いみたいな、パンチカーペットみたいな

そんなのを調達してきて目隠ししました。

 



ちょっとはマシになったけど、そもそもプラケーだからなあ。

で、側面の部分も気になるので、
布でも張ろうか、とかいろいろ思案した結果、

 

こういう有孔ボードを買ってきて、



こういうネジをちょいちょいとして両面テープで貼りつけました。

カッコいいフレームを買って飾ろうかな、とも思ったんですが、

なにせ枕元なんでケガのないように落ちてもいい軽いものにしてみたよ。

こんなカンジ。

 



うーむ。棚とかつけてグリーンとか置けばカッコよかろうが。

まあいっか。安全第一。

 

で。全景です。

 



投資に対して別段大きな成果が上がっていない気がします。
プラケーはしょせんプラケーです。

書斎はもう気にしないということにします。

残念です。

というワケで執筆佳境の劇作家がよくやる例のアレでございました。

あ。でも言い訳するとブログ書いただけで、
模様替え自体はけっこう前に完了してましたよ!!