旧一文字島、北九州市戸畑区 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

一文字島(大正15年)

(北九州思い出写真館より)(彦島のけしきより)


赤丸: 記念碑、北九州市戸畑区銀座2-10    築地町(ちくち町)から銀座町


参考

① 近代化産業遺産総合リスト(参考)



② 灯台を模した一文字島岸壁竣工記念碑(参考)

旧戸畑市の海面利用政策として洞海湾沿岸にあった一文字島と沿岸を陸続きにする為、大正12年末から埋立て工事にかかり大正15年5月に竣工した岸壁です。ここには、埋立ての完成を記念して、戸畑市が、大正15年建てた灯台を模した記念塔が現在も残っています。また、石畳の岸壁等も付近に残っています。


③ 戸畑の近代化産業遺産(参考)



④ 一文字島あたりの今昔

1920年(大正9年)

1930年(昭和5年)

最近 築地町(ちくち町)から銀座町