下関市の学校給食 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

最近の学校給食はご飯にオカズが二皿付き、さらに牛乳があった。

60年くらい前の学校給食ではご飯が付かず、パンに牛乳と一皿のオカズが付いていた。当時の「しもらく牛乳」と「鯨の大和煮」を思い出した。

節分の2月3日、古式捕鯨のまち・長門市と近代捕鯨のまち・下関市で「くじら給食」がありました。

両市共通のメニューは、「くじらの竜田揚げ」「節分豆」で、下関市では、幼稚園・小学校・中学校で出されました。


2月9日の「ふくの日」の前後に、下関市内の小中学校と幼稚園で「ふく給食」がありました。

下関ならではのふく給食は、平成6年度から、子どもたちに地域の自然や文化、産業への関心を持ち、理解を深めてもらおうと続けられています。2月7日のメニューは、「ふく鍋」「ひじきの炒め煮」「ごはん」「りんご」「牛乳」でした。

from FB下関市